どの証明書がコンビニなどで取得できるの?
コンビニなどで取得できる証明書(5種類)
取得できる人
現在、府中町に住民登録があり、有効な利用者証明用電子証明書を格納したマイナンバーカードを持つ人
ご注意
次の住民票の写しはコンビニ交付で取り扱いできません。
- 前住所・旧姓など変更履歴が記載されたもの
- 転出予定の記載がされたもの
- 住民票コードが記載されたもの
- 府中町から転出した人や亡くなった人の住民票の写し
- 発行手数料が免除となる証明書
これらの証明書が必要な場合は、窓口(府中町役場2階住民課、マイ・フローラ南交流センター、ふちゅう情報プラザつばき館)か郵送で請求してください。
取得できる人
次の両方に当てはまる人。
- 現在、府中町に住民登録があり、有効な利用者証明用電子証明書を格納したマイナンバーカードを持つ人
- 府中町役場2階住民課またはマイ・フローラ南交流センターで印鑑登録を済ませている人
※登録方法は内部リンク|印鑑登録の方法をご覧ください。
ご注意
- コンビニ交付では発行手数料の免除の取り扱いができません。
手数料免除になる証明書は窓口(府中町役場2階住民課、マイ・フローラ南交流センター、ふちゅう情報プラザつばき館)か郵送で請求してください。
- コンビニ交付を利用するときは、印鑑登録証(カード)は必要ありません。
(コンビニ交付以外では、これまでどおり印鑑登録証(カード)と本人確認書類が必要です。マイナンバーカードがあれば印鑑登録証(カード)は必要ないの?もご覧ください)
戸籍全部事項証明書は、戸籍に記載された人全員について証明したものです。
取得できる人
現在、府中町に本籍があり、有効な利用者証明用電子証明書を格納したマイナンバーカードを持つ人
ご注意
- 現在の戸籍のみ発行できます。
現在戸籍以外の証明(改製原戸籍(府中町の場合、平成10年5月30日以前の戸籍)や除籍になった戸籍)が必要なときは、窓口(府中町役場2階住民課、マイ・フローラ南交流センター)か郵送で請求してください。
- コンビニ交付では発行手数料の免除の取り扱いができません。
手数料免除になる証明書は窓口(府中町役場2階住民課、マイ・フローラ南交流センター、ふちゅう情報プラザつばき館)か郵送で請求してください。
- 府中町以外に住民登録がある人は、事前に利用登録申請が必要です。
詳しくは内部リンク|【町外に住所がある人へ】コンビニで府中町の戸籍関係証明書が取得できますの「利用登録申請について」をご覧ください。
(府中町民で本籍地も府中町の人は利用登録申請なしで発行できます)
戸籍個人事項証明書は、戸籍に記載されている一部の人について証明したものです。
取得できる人
現在、府中町に本籍があり、有効な利用者証明用電子証明書を格納したマイナンバーカードを持つ人
ご注意
- 現在の戸籍のみ発行できます。
現在戸籍以外の証明(改製原戸籍(府中町の場合、平成10年5月30日以前の戸籍)や除籍になった戸籍)が必要なときは、窓口(府中町役場2階住民課、マイ・フローラ南交流センター)か郵送で請求してください。
- コンビニ交付では発行手数料の免除の取り扱いができません。
手数料免除になる証明書は窓口(府中町役場2階住民課、マイ・フローラ南交流センター、ふちゅう情報プラザつばき館)か郵送で請求してください。
- 府中町以外に住民登録がある人は、事前に利用登録申請が必要です。
詳しくは内部リンク|【町外に住所がある人へ】コンビニで府中町の戸籍関係証明書が取得できますの「利用登録申請について」をご覧ください。
(府中町民で本籍地も府中町の人は利用登録申請なしで発行できます)
取得できる人
現在、府中町に本籍があり、有効な利用者証明用電子証明書を格納したマイナンバーカードを持つ人
ご注意
- 現在の戸籍の附票のみ発行できます。
- 平成10年5月30日以降で本籍が府中町にあるときの住所のみ記載されます。
- コンビニ交付では発行手数料の免除の取り扱いができません。
手数料免除になる証明書は窓口(府中町役場2階住民課、マイ・フローラ南交流センター、ふちゅう情報プラザつばき館)か郵送で請求してください。
- 府中町以外に住民登録がある人は、事前に利用登録申請が必要です。
詳しくは内部リンク|【町外に住所がある人へ】コンビニで府中町の戸籍関係証明書が取得できますの「利用登録申請について」をご覧ください。
(府中町民で本籍地も府中町の人は利用登録申請なしで発行できます)
共通事項
関連情報(内部リンク)
リンク