ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > コンビニ交付 > よくある質問 > コンビニ交付のよくある質問一覧 > どの証明書がコンビニなどで取得できるの?

どの証明書がコンビニなどで取得できるの?

更新日:2023年8月2日更新 印刷ページ表示

コンビニなどで取得できる証明書(5種類)

住民票の写し

取得できる人

現在、府中町に住民登録があり、有効な利用者証明用電子証明書を格納したマイナンバーカードを持つ人

ご注意

次の住民票の写しはコンビニ交付で取り扱いできません。

  • 前住所・旧姓など変更履歴が記載されたもの
  • 転出予定の記載がされたもの
  • 住民票コードが記載されたもの
  • 府中町から転出した人や亡くなった人の住民票の写し
  • 発行手数料が免除となる証明書

これらの証明書が必要な場合は、窓口(府中町役場2階住民課、マイ・フローラ南交流センター、ふちゅう情報プラザつばき館)郵送で請求してください。

印鑑登録証明書

取得できる人

次の両方に当てはまる人。

  • 現在、府中町に住民登録があり、有効な利用者証明用電子証明書を格納したマイナンバーカードを持つ人
  • 府中町役場2階住民課またはマイ・フローラ南交流センターで印鑑登録を済ませている人
    ※登録方法は内部リンク|印鑑登録の方法をご覧ください。

ご注意

戸籍全部事項証明書

戸籍全部事項証明書は、戸籍に記載された人全員について証明したものです。

取得できる人

現在、府中町に本籍があり、有効な利用者証明用電子証明書を格納したマイナンバーカードを持つ人

ご注意

戸籍個人事項証明書

戸籍個人事項証明書は、戸籍に記載されている一部の人について証明したものです。

取得できる人

現在、府中町に本籍があり、有効な利用者証明用電子証明書を格納したマイナンバーカードを持つ人

ご注意

戸籍の附票

取得できる人

現在、府中町に本籍があり、有効な利用者証明用電子証明書を格納したマイナンバーカードを持つ人

ご注意

 

共通事項

  • 特殊な事情により証明書の発行制限の申請をしている人は、コンビニ交付が利用できません。
    証明書が必要な場合は、本人が本人確認書類をお持ちになり、府中町役場2階住民課へお越しください。
  • マイナンバーカードはプラスチック製の顔写真付きカードです。通知カード(紙製のカード)や住民基本台帳カードではコンビニ交付を利用できません。
    マイナンバーカード見本画像マイナンバーカード(画像の出典:総務省ホームページ)

関連情報(内部リンク)

リンク

<外部リンク>