令和5年8月2日水曜日から、住民登録が府中町以外にある人も府中町の戸籍関係証明書をコンビニ交付で取得できるようになりました。
※事前に「利用登録申請」をした後、府中町に承認されてから利用できます。詳しくは利用登録申請についてをご覧ください。
※府中町民の人は、これまでどおり事前登録なしで戸籍関係証明書をコンビニ交付で取得できます。
次のすべてに当てはまる人
証明書の種類 | 利用できる時間 | 発行手数料 |
---|---|---|
戸籍全部事項証明書 | 平日の午前9時から午後5時まで | 300円 |
戸籍個人事項証明書 | ||
戸籍の附票 | 150円 |
※現在の戸籍のみ発行できます。除票・改正原戸籍などはコンビニ交付では取得できません。窓口か郵送で請求してください。
※コンビニ交付では発行手数料の免除の取り扱いができません。窓口か郵送で請求してください。
※土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)、システムメンテナンス実施日は利用できません。
※特殊な事情により証明書の発行制限の申請をしている人は、コンビニ交付サービスが利用できません。証明書が必要な場合は、本人が本人確認書類を持って、府中町役場2階住民課へお越しください。
対象のコンビニなどのうち、マルチコピー機が設置されている店舗で利用できます。
どこが対象になっているかは、コンビニ交付情報サイト(地方公共団体情報システム機構ページ)<外部リンク>の「利用できる市区町村<外部リンク>」から府中町を選択すると確認できます。
など(順不同)
6時30分から23時00分まで
※年末年始(12月29日~翌年1月3日)やシステムメンテナンス実施日は登録できません。
利用登録申請は、次のどちらかから行ってください。
コンビニエンスストアのマルチコピー機から利用登録申請を行うことができます。
詳しくは、コンビニ交付 本籍地の戸籍証明書取得方法(地方公共団体情報システム機構ページ)<外部リンク>「Step2 申し込み」の「1.キオスク端末による申請の場合」をご覧ください。
ICカードリーダを装備したパソコンからインターネット経由で利用登録申請を行うことができます。インターネット申請は、戸籍証明書交付の登録申請サイト(外部リンク)<外部リンク>から行ってください。
詳しくは戸籍証明書交付の利用登録申請(外部リンク)<外部リンク>の「利用登録申請手順」をご覧ください。
利用登録申請をした後、コンビニ交付で証明書を取得できるようになるまで1週間程度かかります。
※お急ぎの場合は、平日午前8時30分から午後5時15分までの間に府中町役場住民課(082-286-3152)に電話をしてもらうと、承認までの時間を早められることもあります。
利用登録申請を行ったときに表示された「申請番号」を利用して、戸籍証明書交付の利用登録申請(外部リンク)<外部リンク>の「2. 利用登録状況を確認する」から利用登録状況を確認できます。
登録が完了した後の証明書発行方法はコンビニ交付 本籍地の戸籍証明書取得方法(地方公共団体情報システム機構ページ)<外部リンク>「Step4 取得」をご覧ください。
マイナンバーカードに格納されている利用者用電子証明書の更新や再発行を行ったときは、もう一度利用登録申請が必要です。
(利用者用電子証明書の有効期間は最長5年間です。失効や再発行については内部リンク|電子証明書が失効する場合と更新する方法をご覧ください)
本籍地証明書交付サービスの対応状況は市区町村によって異なります。本籍地が府中町以外に変わったときは、新しい本籍地の市区町村にお問い合わせください。
変更後の本籍地も府中町の場合は、再度の利用申請は不要です。ただし、戸籍の情報が反映するまではコンビニ交付サービスが利用できません。情報が反映するまで2週間程度かかります。