住宅用火災警報器の取り付けや取り替えが困難な高齢者のみの世帯などを対象に、消防職員が直接訪問して住宅用火災警報器の取り付けなどをお手伝いします。
府中町内に住んでいる人で、次に掲げる人のみで構成される世帯
65歳以上の人
その他消防長が支援する必要があると認める人
電気工事を伴う取り付けは行いません。
取り付け場所を確認後、支援に係る承諾書を提出してください。
取り付けの際には、立ち会いが必要です。
府中町消防本部予防課予防係(Tel082-286-3119)へ連絡。
※申請方法などについて説明します。
申請書類の提出
※住宅用火災警報器取付け等支援申請書 [PDFファイル/76KB]を提出してください。(代理人による申請もできます)
住宅用火災警報器を準備する。
※機器はホームセンター等で購入できます。
消防職員による取り付け
※取り付け場所を消防職員が確認した後、機器の取り付けや取り替えを行います。