通知カードの中段部分が申請用紙になっています。
また、役場で発行したり個人番号通知書に同封されていたA4サイズの申請用紙も使えます。
※A4サイズの申請用紙は、地方公共団体情報システム機構(令和2年12月から令和3年3月に発送)または後期高齢者医療広域連合(令和3年3月以降発送)からも郵送されています。
申請用紙は再発行できます。
本人または同一世帯の人が本人確認書類を持って、住民課またはマイ・フローラ南交流センター(府中南交流センター)に来てください。
※本人確認書類は、顔写真付き身分証明書(a)1点、もしくは、「氏名+生年月日」または「氏名+住所」が記載された公的機関が発行した書類など(bまたはc)から2点が必要です(a、b、cについての詳細は下記の表をご確認ください)。
直接受け取りに来るのが難しい場合や本人確認書類が不足しているときは、住民課(286-3151)にお電話ください。
a |
顔写真付き身分証明書 |
マイナンバーカード 住民基本台帳カード(顔写真付きでない場合は「c」扱い) 運転免許証 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの) パスポート 身体障害者手帳 精神障害者保健福祉手帳(顔写真付きでない場合は「c」扱い) 療育手帳 在留カード(顔写真付きでない場合は「c」扱い) 特別永住者証明書(顔写真付きでない場合は「c」扱い) 一時庇護許可書 仮滞在許可書 |
b |
a以外の顔写真付き身分証明書 |
学生証 社員証 職員証 許可証や資格証明書 など |
c |
「氏名+生年月日」または「氏名+住所」が記載され、市区町村長が適当と認めるもの |
健康保険証 介護保険被保険者証 年金手帳 母子健康手帳 医療受給者証 など |
また、マイナンバーカード総合サイト(地方公共団体情報システム機構ページ)<外部リンク>の「マイナンバーカード交付申請」内「郵送による申請方法」にある「交付申請書のダウンロードはこちら<外部リンク>」からも手書きの申請用紙(PDFファイル)がダウンロードできます。
※マイナンバーカード総合サイトから申請書をダウンロードした場合は、申請方法が郵送のみになります。また、マイナンバー総合ダイヤル(0120-95-0178)に受付状況を問い合わせるときに必要な「申請書ID」(23桁の半角数字)が記載されません。