マイナンバーカード(個人番号カード)
(画像の出典:総務省ホームページ)
マイナンバーカード(個人番号カード)の交付窓口を開設しています。
マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請をした人は、交付通知書が届いたら、通知書に記載されている必要なものをお持ちのうえ、申請者ご本人が受け取りにお越しください。
※15歳未満の人のカードの受け取りは、お子様本人と保護者が窓口に一緒に来る必要があります。お子様本人の本人確認書類と保護者の本人確認書類を両方持ってきてください。
※病気、身体の障害、未就学児であるなど、やむを得ない理由により来庁が困難であると認められるときに限り、代理人の人がカードを受け取ることができます。詳しい要件などについては、「代理人によるマイナンバーカードの受け取り」をご覧になるか、あらかじめ住民課(082-286-3151)へお問い合わせください。
(平日)午前8時30分~午後5時15分(第1・3木曜日は午後7時まで)
(第2日曜日)午前8時30分~正午
※祝日、12月29日~1月3日を除く。
※夜間・休日の受け取り可能な日は内部リンク|マイナンバーカード(個人番号カード)を夜間・休日も受け取れますをご覧ください。
※マイ・フローラ南交流センター(府中南交流センター)は夜間・休日の受け取りを実施していません。
本人確認書類一覧(「氏名+生年月日」または「氏名+住所」が記載されたもの)
a |
顔写真付き身分証明書 |
マイナンバーカード 住民基本台帳カード 運転免許証 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの) パスポート 身体障害者手帳 精神障害者保健福祉手帳 療育手帳 在留カード 特別永住者証明書 一時庇護許可書 仮滞在許可書 |
b |
a以外の顔写真付き身分証明書 |
学生証 社員証 職員証 許可証や資格証明書 など |
c |
「氏名+生年月日」または「氏名+住所」が記載され、市区町村長が適当と認めるもの |
健康保険証 介護保険被保険者証 年金手帳 母子健康手帳 医療受給者証 など |
電子証明書の申請者は暗証番号の設定も必要です。あらかじめご用意ください。詳しくは通知カードの簡易書留に同封されていたパンフレット [PDFファイル/8.07MB]をご覧ください。
交付に混雑が予想されるため、待ち時間が長くなったり、手続きに時間がかかることがあります。時間に余裕を持ってお越しください。
マイ・フローラ南交流センター(府中南交流センター)でマイナンバーカード(個人番号カード)の交付を希望する人は、あらかじめ南交流センター(電話082-286-3251)へお問い合わせください。