ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > マイナンバー > マイナンバーカード > マイナンバーカードの受け取り > 代理人によるマイナンバーカードの受け取り

代理人によるマイナンバーカードの受け取り

更新日:2023年4月26日更新 印刷ページ表示

マイナンバーカードは原則、本人が受け取る必要があります。

ただし、病気、身体の障害等のやむを得ない理由で交付場所に来ることが難しい場合、代理での受け取りができます。また、代理での受け取りの場合は、顔写真付きの本人確認書類が必要です。

※仕事が多忙等の理由では、代理人での受け取りはできません。平日の来庁が難しい場合は時間外交付窓口を開設しているのでご利用ください。(内部リンク:マイナンバーカード・パスポートは夜間・休日も受け取れます

やむを得ない理由により来庁が困難である例

ア:本人が成年被後見人である場合
イ:本人が被保佐人・被補助人である場合
ウ:本人が中学生以下である場合
  (ウのうち、15歳未満である場合はウー1、15歳以上の場合はウー2をご覧ください。)
エ:本人が高校生、高専生である場合
オ:本人が75歳以上である場合
カ:障害により本人の来庁が困難である場合
キ:本人が要介護、要支援の認定を受けている場合
ク:本人が施設に入所している場合
ケ:本人が長期入院している場合
コ:本人が妊婦の場合

代理人が受け取る場合に必要なもの

やむを得ない理由で代理人のみが来庁する場合に必要なものは次のとおりです。

本人が15歳未満または成年被後見人・被保佐人・被補助人で、法定代理人が来庁する場合(ア・イ・ウー1の場合)の必要書類

  1. はがき(マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書)
  2. 本人の本人確認書類(a、b、cについての詳細は下記をご確認ください)
    aから1点+a、b、cの中のいずれか1点(例:パスポート+健康保険証)
    または
    bから1点+b、cの中のいずれか2点(例:個人番号カード顔写真証明書+健康保険証+こども医療費受給者証)
  3. 代理人の本人確認書類(a、b、cについての詳細は下記をご確認ください)
    aから1点+a、b、cの中のいずれか1点(例:運転免許証+健康保険証)
  4. 法定代理人であることを確認できる書類(例:成年後見登記事項証明書・戸籍謄本等)
    ただし、イの場合は、登記事項証明書と代理行為目録(個人番号に関する記載があるもの)が必要です。
    ※本人と同世帯の親権者、または本人の本籍が府中町の人の親権者の場合は不要です。
  5. 本人の来庁が困難であることを証する書類
    ア、イの場合:4.の法定代理人であることが確認できる書類がある場合、不要。
    ウの場合:2.の本人の本人確認書類で生年月日が確認できる場合、不要。
  6. (お持ちの人のみ)
    通知カード・住民基本台帳カード・マイナンバーカード

任意代理人が受け取る場合(ウー2、エ・オ・カ・キ・ク・ケ・コの場合)

  1. はがき(マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書)
    以下の記入例に従って記入してください。
    本人が自署する場合の記入例 [PDFファイル/312KB]
    本人が自署するのが難しく代筆する場合 [PDFファイル/439KB]
    ※オの場合は「外出が困難である」旨の記載が必要です。
    ※本人の住所・氏名、委任状欄の代理人の住所・氏名等不足なく記載されたもの。
    ※暗証番号は職員が入力します。 数字とアルファベットの区別ができるように記載してください。 (例:0(ゼロ)とO(オー)や2(ニ)とZ(ゼット)等)
    必ず暗証番号部分に目隠しシールを貼り、ほかの人の目に触れないようにして提出してください。目隠しシールを貼れない場合は、封筒に封入する等暗証番号部分が見えないようにしてください。
  2. 本人の本人確認書類(a、b、cについての詳細は下記をご確認ください。 )
    aから1点+a、b、cの中のいずれか1点(例:運転経歴証明書+健康保険証)
    もしくは
    bから1点+b、cの中のいずれか2点(例:個人番号カード顔写真証明書+健康保険証+年金手帳)
  3. 代理人の本人確認書類(a、b、cについての詳細は下記をご確認ください。 )
    aから1点+a、b、cの中のいずれか1点(例:運転免許証+健康保険証)
  4. 本人の来庁が困難であることを証する書類
    ウー2の場合:2.の本人確認書類で生年月日が確認できる場合、不要。
    エの場合:学生証、在学証明書
    オの場合:2.の本人確認書類で生年月日が確認できる場合、不要。ただし、はがき(マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書)に「外出が困難である」旨の記載が必要。
    カの場合:障害者手帳、療育手帳、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証
    キの場合:介護保険被保険者証、認定結果通知書、ケアマネジャーまたはその所属する事業者の長が作成する顔写真証明書
    クの場合:入所証明書類、施設長が作成する顔写真証明書
    ケの場合:診断書、入院診療計画書、入院していることが確認できる領収書等
    コの場合:妊婦健診を受診したことが確認できる領収書等
  5. (お持ちの人のみ)
    通知カード・住民基本台帳カード・マイナンバーカード

本人確認書類一覧(「氏名+生年月日」または「氏名+住所」が記載されたもの)

a

顔写真付き身分証明書

マイナンバーカード

住民基本台帳カード

運転免許証

運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)

パスポート

身体障害者手帳

精神障害者保健福祉手帳

療育手帳

在留カード

特別永住者証明書

一時庇護許可書

仮滞在許可書

b

a以外の顔写真付き身分証明書
(「氏名+生年月日」または「氏名+住所」が記載されたもの)

学生証

社員証

職員証

許可証や資格証明書 

個人番号カード顔写真証明書

※顔写真証明書とは病院長や施設長、指定居宅介護支援事業者の長、15歳未満の法定代理人が上記様式に記載された申請者本人と貼付けられた写真が同一人物であることを証明するものです。 上記様式に申請者の情報と写真を貼付し、15歳未満の法定代理人が証明または病院長や施設長、指定居宅介護支援事業者の長から証明を受けてください。

c

「氏名+生年月日」または「氏名+住所」が記載され、市区町村長が適当と認めるもの

健康保険証

介護保険被保険者証

年金手帳

母子健康手帳

医療受給者証

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでないかたは、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>