乗車券サービスPaspyが2025年3月29日(土曜日)をもってサービスを終了します。3月30日(日曜日)以降のつばきバスの運賃支払い方法については、現金、全国交通系ICカード(Icoca、Suicaなど)、Mobiry Days(モビリーデイズ)、30日間乗り放題パスをご利用いただけます。
なお、Paspyの払い戻し終了日は2027年3月31日(水曜日)です(全社共通)。詳しくは、『Paspyサービス終了に伴う払い戻しのご案内』<外部リンク>でご確認ください。
また、Paspyのサービス終了についての詳細は、『Paspyサービス終了のご案内』<外部リンク>でご確認ください。
Mobiry Daysには、スマートフォンにQRコードを表示させて運賃を支払う「QRコードタイプ」と、従来のPaspyに近い支払い方法である「ICカードタイプ」の2種類の決済方法があります。
1.運賃支払い方法
⑴QRコード
事前に会員登録などをした上で、乗車・降車時に、スマートフォンに表示させたQRコードを専用のリーダーにかざすことで、運賃を支払います。
※Mobiry Days専用リーダー
⑵専用ICカード
事前に会員登録などをした上で乗車・降車時に、発行された専用ICカードを読取機にかざすことで、運賃を支払います。
※Mobiry Daysカードデザイン
2.チャージ方法
つばきバス車内で現金によるチャージはできません。
⑴スマートフォンアプリまたはウェブサイト
スマートフォンアプリまたはウェブサイトから操作して、事前に登録したクレジットカード(手数料なし)や銀行口座振替(手数料あり)によりチャージすることができます。
⑵窓口
定められた窓口で手続きすることにより、クレジットカード(手数料なし)や銀行口座振替(手数料あり)、現金でチャージすることができます。(チャージ残高が自ら設定した金額以下となった場合、事前に設定した金額が自動でチャージされる機能も選択できます。)
Mobiry Days取扱窓口については、取扱窓口一覧|Mobiry Days(モビリー デイズ)|広島電鉄<外部リンク>でご確認ください。
3.運賃割引
⑴障害者運賃割引は、ユーザー登録時の資格情報(障害者手帳の情報)により、割引後の運賃が自動的に適用されます。
⑵小児運賃割引は、登録した生年月日に基づき、割引後の運賃が自動的に適用されます。
⑶つばきバスについては、Paspyと同様に、Mobiry Daysの10%運賃割引は適用されません。
4.Mobiry Daysに関する詳細
Mobiry Daysに関する詳細は、次のWebサイトをご確認ください。
Mobiry Days(モビリーデイズ)|広島電鉄<外部リンク>
1.運賃支払い方法
Paspy廃止後(2025年3月30日以降)は、Mobiry Daysとは別の車載機で、Icocaなどの全国交通系ICカードもご利用いただけます。
降車時にIcoca等を使用することを乗務員に伝え、専用の端末で運賃を支払います。
※乗車時のタッチは不要です。
なお、Mobiry Daysリーダーへタッチしないようご注意ください。
2.チャージ方法
つばきバス車内で現金によるチャージはできません。
⑴店舗など
コンビニやセブン銀行のATMなどでチャージすることができます。
⑵JR各駅のチャージ機など
JR各駅でのIcocaの購入、チャージ方法等の詳細については「JRおでかけネットIcoca」<外部リンク>をご覧ください。
3.その他
複数人でのご利用や、小児・障害者などの割引の人は、乗務員による設定操作が必要ですので、乗務員にお申し出ください。また、障害者・障害者の介護者の割引を受ける際は、降車時に障害者手帳を乗務員に提示してください。(マイナポータルと連携された障害者手帳アプリ「ミライロID」の提示でも利用できます。)
※介護者は介護能力のある12歳以上の人に限ります。
現金および30日間乗り放題パスについては、Paspy廃止後も運賃支払い方法に変更はありません。
⑴現金でお支払いの人は、降車時に運賃を運賃箱へお入れください。
⑵30日間乗り放題パスをご利用の人は、降車時に紙の定期券、もしくはスマートフォンに表示させたデジタルチケットを乗務員にご提示ください。
※つばきバスの運賃および30日間乗り放題パスについて、詳しくは次のWebサイトをご確認ください。