府中町公共交通協議会
近年の公共交通を取り巻く環境は、モータリゼーションの進展や人口減少・少子高齢化などによる収益性の悪化により、サービス水準低下や事業からの撤退を招くなど、厳しい状況が続いています。またサービス水準の低下により、さらに利用者が減少し、収益も悪化するという「負のスパイラル」に陥っている状況も見られ、このままでは人口減少が目立つ地域から公共交通が消滅する可能性があります。
こうした課題や背景を踏まえ、府中町は平成30年2月21日に「府中町公共交通協議会」を設置し、府中町にふさわしい地域公共交通ネットワークの実現に向けて取り組んでいます。
協議会の開催状況
| 開催日 | 主な内容 | 会議録・資料 |
第7回 | 令和3年2月3日 (書面開催) | - つばきバスのルートおよびダイヤの改正について
- 公共交通不便地域におけるデマンド交通の試験運行内容について
| 会議録・資料(内部リンク) |
第6回 | 令和2年10月19日 | - 会長および職務代理の選任
- つばきバスの運行見直しについて
- 清水ヶ丘・桜ヶ丘地区における新たな公共交通手段の導入
- つばきバスの収支状況について
- 新型コロナウィルス感染症による地域公共交通への影響および府中町の支援策について
|
第5回 | 令和元年11月28日 | - 府中町地域公共交通網形成計画の策定について
- 府中町公共交通協議会バス分科会の設置について
- 今後のスケジュールについて
|
第4回 | 令和元年 9月19日 | |
第3回 | 令和元年 6月28日 | - アンケート調査の結果報告
- 府中町地域公共交通網形成計画[中間報告]について
- つばきバスのダイヤの変更について
|
第2回 | 平成30年12月 6日 | - 網形成計画策定の主眼
- アンケート調査の方向性と内容
- 府中町の交通施策の取組み状況
|
第1回 | 平成30年 2月21日 | - 規約の制定
- 会長および職務代理の選任
- 地域公共交通網形成計画について
|
府中町公共交通協議会委員(令和2年5月1日現在)
府中町公共交通協議会委員名簿 [PDFファイル/49KB]
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでないかたは、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)