戸籍の届け出
戸籍は、私たちが生まれてから死ぬまでの身分に関するできごとが記載され公証される大切なものです。
戸籍の記載は原則として届出によってされます。
戸籍の届出には次のようなものがあります。手続きの方法などは届出の種類によりそれぞれ異なりますので、くわしくは住民課にお問い合わせください。
出生
親子関係
- 認知届・・・嫡出でない子と父の間に法律上の親子関係を成立させたいとき
- 養子縁組届・・・血縁による親子関係がない者の間に親子関係を創りたいとき
- 養子離縁届・・・養子縁組を解消したいとき
- 特別養子縁組届・・・血縁による親子関係がない者の間に親子関係を創りたいとき(子の利益に配慮して、家庭裁判所の審判によって成立します)
- 特別養子離縁届・・・特別養子縁組を解消したいとき
- 親権(管理権)届・・・親権者に変更があるとき
- 後見届・・・未成年の後見人に変更があるとき
- 入籍届・・・父または母の戸籍に入るとき
結婚・離婚
- 婚姻届・・・結婚するとき
- 離婚届・・・婚姻関係を解消したいとき
- 姻族関係終了届・・・死亡した配偶者の親族との関係を終わらせたいとき
死亡・失踪・相続
- 死亡届・・・人が死亡したとき
- 失踪届・・・失踪宣告の審判が確定したとき
- 推定相続人廃除届・・・相続人になると思われる人を相続人からはずしたいとき
国籍変更
- 国籍取得届・・・日本国籍を取得したとき
- 帰化届・・・外国人が日本国籍を取得したとき
- 国籍喪失届・・・日本国籍を失ったとき
- 国籍選択届・・・国籍を選択したとき
- 外国国籍喪失届・・・外国国籍を喪失したとき
氏名の変更
- 戸籍法73条の2の届(離縁の際に称していた氏を称する届)
- 戸籍法77条の2の届(離婚の際に称していた氏を称する届)
- 復氏届・・・元の氏に戻りたいとき
- 氏の変更届・・・氏を変更したとき
- 戸籍法107条2項の届出(外国人との婚姻による氏の変更届)
- 戸籍法107条3項の届出(外国人との離婚による氏の変更届)
- 戸籍法107条4項の届出(外国人父母の氏への氏の変更届)
- 名の変更届・・・名を変更したとき
戸籍を作る・本籍を変える
- 分籍届・・・筆頭者でない人が新しく戸籍を作りたいとき
- 就籍届・・・戸籍に記載されていない日本人を新しく戸籍に記載するとき
- 転籍届・・・本籍を変更したいとき
その他
- 不受理申出・・・本人の届出意思がない届出が受理されるのを防ぐため、あらかじめ届出を市区町村が受理しないように当事者が申し出ること