心臓が突然止まるの原因のひとつに、心臓がブルブルと細かくふるえる「心室細動(しんしつさいどう)」があります。AEDは、心室細動に対して電気ショックを与える機器ですが、細かいふるえが止まるだけで、心臓が元通りに動くわけではありません。心臓が止まると10秒あまりで意識がなくなり、3~4分以上そのままになると脳の機能回復が難しくなります。そばに居合わせた人が心肺蘇生法(胸骨圧迫)を行い、脳や心臓に血液を送り続けることで電気ショックの効果を高め、後遺症を少なくできます。このため、AEDは心肺蘇生法と組み合わせることがとても重要です。
電気ショックを行うまでの時間が1分遅れるごとに生存退院の可能性は7~10%ずつ低下しますが、AED(自動体外式除細動器)は、音声メッセージで操作方法を教えてくれるので、一般の人でも簡単に操作することができます。このため、いろいろな施設にAEDが備え付けられています。
府中町内には、次の場所にAEDが設置してあります。日頃から、よく行く場所のどこにAEDがあるか確認しておくことが非常に大事ですので、参考にしてください。そして、その付近で誰かが急に倒れた場合には、心肺蘇生法とAEDを使用して救命に役立ててください。
心肺蘇生法やAEDの使用方法については、消防本部で定期的に講習会を開催していますので、このページの下にある関連情報からご確認ください。
府中町役場2階ロビー
No. | 名称 | 所在地 | 設置場所 |
---|---|---|---|
1 | WACTORYパーク揚倉山 | 山田五丁目5-1 | 管理棟 ロビー |
2 | 安芸府中商工センター | 大須一丁目10-10 | 1階 ロビー |
3 | 安芸府中生涯学習センターくすのきプラザ | 本町一丁目10-15 | 2階 ラウンジ |
4 | シルバーワークプラザ (社団法人 府中シルバー人材センター) |
浜田三丁目9-2 | 1階 玄関 |
5 | 総社会館 | 本町三丁目2-23 | 1階 玄関 |
6 | チェリーゴード空城パーククラブハウス | 浜田二丁目16-23 | クラブハウス入口 |
7 | 鶴江地区センター | 鶴江二丁目14-26 | 1階 玄関 |
8 | 府中町役場 | 大通三丁目5-1 | 2階 ロビー |
9 | 府中公民館 | 本町二丁目15-1 | 1階 事務所 |
10 | 府中南公民館 | 桃山二丁目5-1 | 1階 ロビー |
11 | 府中東地区センター | 山田四丁目4-23 | 1階 玄関 |
12 | マイ・フローラ南交流センター | 鹿籠一丁目21-3 | 1階 ロビー |
13 | 府中北交流センター | 本町五丁目3-8 | 1階 集会所 ラウンジ 2階 事務所 |
14 | 府中北小学校 | 清水ケ丘23-1 | 正面玄関 |
15 | 府中小学校 | 本町二丁目15-2 | 1階 職員室 |
16 | 府中中央小学校 | 浜田二丁目6-1 | 1階 正面玄関 |
17 | 府中東小学校 | 山田四丁目4-1 | 1階 事務室 |
18 | 府中南小学校 | 柳ケ丘51-25 | 1階 事務室 |
19 | 府中中学校 | 宮の町五丁目4-28 | 1階 事務室 |
20 | 府中緑ケ丘中学校 | 緑ケ丘3-18 | 1階 管理人室 |
21 | 府中町消防本部 | 大通三丁目5-9 | 各救急車両内 |
22 | マエダハウジング府中町ふれあい福祉センター | 浜田本町5-25 | 2階 ロビー |
23 | 水分峡森林公園管理事務所 | 石コロヒ83番 | 1階 休憩室 |
24 | 福寿館 | 浜田本町5-25 | 1階 ロビー |
25 | 府中町環境センター | 八幡四丁目1-1 | 1階 正面入口 |
一般財団法人日本救急医療財団が提供している「AEDマップ」です。
公共施設以外にも、AEDがどこに設置されているか確認できます。
AED検索(外部リンク)<外部リンク>