ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 公的個人認証サービス(電子証明書) > 利用方法 > e-Tax等の電子申請で利用 > 【e-TAXで確定申告する人へ】電子証明書有効期限の確認を!

【e-TAXで確定申告する人へ】電子証明書有効期限の確認を!

更新日:2025年1月30日更新 印刷ページ表示

電子証明書には有効期限があります

国税の電子申告(e-TAX)で署名用電子証明書を利用する人は、有効期限を確認してください。
電子証明書を発行するには、原則、本人が役場またはマイ・フローラ南交流センター(府中南交流センター)へマイナンバーカードを持ってくる必要があります。
夜間・休日は受け付けできる日が限られます。お早めに手続きをお願いします。

電子証明書が失効している場合の手続きは、内部リンク|マイナンバーカードへの電子証明書の追加方法をご覧ください。

マイナンバーカードを作成するには

マイナンバーカードの作成には3週間かかります。
確定申告前の時期には申請が増え、1~2か月かかることも予想されます。早めの確認、手続きをお願いします。

  1. 郵送またはパソコン・スマートフォンで申請。
  2. 交付予定通知(ハガキ)が届いたら、府中町役場2階住民課で受け取り。

※詳しくは、内部リンク|マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法をご覧ください。

注意事項

電子証明書の有効性を確認をするには

電子証明書が有効かどうかを確認する方法は、次の2つです。

(1)窓口で確認する方法

マイナンバーカード名義人が、カードを持って、府中町役場2階住民課またはマイ・フローラ南交流センター(府中南交流センター)で問い合わせてください。

(2)パソコンで確認する方法

パソコンなどを使って、利用者クライアントソフトの「自分の証明書」から確認できます。
なお、パソコンなどで確認する際は、次のものが必要です。

必要なもの

利用者クライアントソフト

ソフトは、公的個人認証サービスポータルサイト(地方公共団体情報システム機構ホームページ)<外部リンク>の「利用者クライアントソフトのダウンロード」からダウンロードできます。
詳しくは、公的個人認証サービスポータルサイト(地方公共団体情報システム機構ホームページ)<外部リンク>の「利用者クライアントソフトの利用方法」から「自分の証明書を見る」をご覧ください。

署名用電子証明書が失効するのはこんなとき

次のような場合には、e-TAXで使う署名用電子証明書が失効しています。

(1)カード内の電子証明書を発行して5年以上経っているとき

マイナンバーカードに格納されている署名用電子証明書の有効期限は、最長で発行から5年間です。
※カード表面の有効期限とは異なります。

(2)住所・氏名等に変更があったとき

住所・氏名・生年月日・性別に変更があったときは、電子証明書の有効期限が過ぎていなくても署名用電子証明書が失効しています。

関連情報(内部リンク)

リンク

<外部リンク>