マイナンバーカードの暗証番号を間違えてロックされたときは?
暗証番号の初期化・再設定が必要です
マイナンバーカードは、一定回数連続で暗証番号を間違えるとロックされます。(署名用電子証明書:5回、その他:3回)
カードがロックされた時は、暗証番号を初期化して再設定します。
初期化・再設定するには
本人がマイナンバーカードをお持ちになり、府中町役場2階住民課またはマイ・フローラ南交流センター(府中南交流センター)でロックの解除と暗証番号の初期化・再設定の手続きをしてください。
※本人が窓口に来ることができない場合は、ロック解除と暗証番号の初期化・再設定に数日かかります。申請手続き後、本人宛てに郵送した「回答書」の提出が必要となるため、窓口へ2回お越しいただくこととなります。
自分で初期化・再設定できる場合もあります
利用者証明用電子証明書または署名用電子証明書は、初期化しないほうの暗証番号がわかればスマートフォン専用アプリとコンビニ等の端末の操作で初期化・再設定できます。
対象
利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を初期化・再設定したいとき
次の1~4にすべて当てはまる場合
- 署名用電子証明書がロックされていないこと
- 署名用電子証明書の暗証番号(英大文字と数字を使った6~16桁)がわかること
- JPKI暗証番号リセットアプリをダウンロードできるNFC搭載スマートフォンを持っていること
- アプリで予約した後、24時間以内に対応しているコンビニのキオスク端末(マルチコピー機)を操作し手続きを完了できること
※端末は23時~翌6時30分の間操作できません。
署名用電子証明書の暗証番号(英大文字と数字を使った6~16桁)を初期化・再設定したいとき
次の1~4にすべて当てはまる場合
- 利用者証明用電子証明書がロックされていないこと
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)がわかること
- JPKI暗証番号リセットアプリをダウンロードできるNFC搭載スマートフォンを持っていること
- アプリで予約した後、24時間以内に対応しているコンビニのキオスク端末(マルチコピー機)を操作し手続きを完了できること
※端末は23時~翌6時30分の間操作できません。
方法
1.スマートフォンからパスワード初期化予約をする
- スマートフォンにJPKI暗証番号リセットアプリをダウンロードする
- アプリを起動した後、マイナンバーカードを読み取る
- 初期化しないほうの電子証明書の暗証番号を入力する
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を初期化・再設定するときは、署名用電子証明書の暗証番号(英大文字と数字を使った6~16桁)を入力
- 署名用電子証明書の暗証番号(英大文字と数字を使った6~16桁)を初期化・再設定するときは、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を入力
- 署名用電子証明書の初期化・再設定の場合は、生体認証を行う
2.コンビニエンスストアの端末を操作する
- アプリで予約した後、対応しているコンビニに行く
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号の初期化・再設定対応店舗(令和6年8月28日現在)
- セブンイレブン、イオンリテール、イオン北海道、イオン東北、フジ。
- 署名用電子証明書の暗証番号の初期化・再設定対応店舗(令和6年6月11日現在の対応店舗)
- セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、イオンリテール、イオン北海道、イオン東北、マックスバリュ西日本、ミニストップ、ダイエー、フジ。
- キオスク端末(マルチコピー機)の「行政サービス」メニューを押す
- 「マイナンバーカード」ボタンを押す
- 初期化・再設定したい暗証番号を選ぶ
- マイナンバーカードを端末にセットして読み取らせる
- 初期化しないほうの電子証明書の暗証番号を入力する
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を初期化・再設定するときは、署名用電子証明書の暗証番号(英大文字と数字を使った6~16桁)を入力
- 署名用電子証明書の暗証番号(英大文字と数字を使った6~16桁)を初期化・再設定するときは、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を入力
- 初期化・再設定する電子証明書の新しい暗証番号を入力する
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号は数字4桁を入力
- 署名用電子証明書の暗証番号は英大文字と数字を使った6~16桁を入力
※アプリで予約した後、24時間以内に操作を完了させてください。
詳しくは、地方公共団体情報システム機構のページ「マイナンバーカードのパスワードをコンビニ等で初期化・再設定<外部リンク>」または公的個人認証サービスポータルサイト(地方公共団体情報システム機構ページ)<外部リンク>の「マイナンバーカードのパスワードをコンビニで初期化<外部リンク>」をご覧ください。
手続方法のお問い合わせはマイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)に電話し、音声ガイダンス後にプッシュダイヤルで、次の番号を選択してください。
「1番 通知カード・マイナンバーカードに関するお問い合わせ」→「1番 コンビニでの暗証番号のリセット方法等についてお聞きになりたい方」
サービス案内用のリーフレット:コンビニ等での電子証明書の暗証番号初期化再設定サービス リーフレット(地方公共団体情報システム機構ページ)<外部リンク>

|
利用場面 |
暗証番号
|
有効期間 |
更新 |
各暗証番号の使用用途
署名用電子証明書 |
e-Tax、電子文書を送信するとき等(印鑑に相当) |
6桁以上16桁未満の英大文字と数字
※5回連続で間違えるとロックされます。
|
最長で発行日から5回目の誕生日まで
※氏名・住所・生年月日・性別に変更があった場合は、その時点で失効します。
※マイナンバーカードの有効期限が、電子証明書の発行日から5回目の誕生日よりも前の場合は、カードの有効期限までになります。
|
有効期間満了日の3か月前から更新できます |
利用者証明用電子証明書 |
マイナポータルのログイン、コンビニ交付・健康保険証の利用時等(本人証明に相当)
|
4桁の数字
※3回連続で間違えるとロックされます。
|
発行日から5回目の誕生日まで
※マイナンバーカードの有効期限が、電子証明書の発行日から5回目の誕生日よりも前の場合は、カードの有効期限までになります。
|
有効期間満了日の3か月前から更新できます |
住民基本台帳用 |
引っ越しや氏名変更したとき等に役場でマイナンバーカードの情報を書き換えるとき |
マイナンバーカードの有効期限まで |
なし |
券面事項入力補助用 |
電子申請で、マイナンバーカードの情報(氏名・住所・生年月日・性別)を読み込み本人情報の入力を省略する機能を使うとき |
ダウンロード
関連情報(内部リンク)
リンク
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでないかたは、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)