ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

PayPay商品券の取り扱いについて

更新日:2025年2月27日更新 印刷ページ表示

PayPay商品券の取り扱いについて

令和5年9月1日から、「ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)」の記念品として、株式会社さとふると連携し、PayPay株式会社が発行するPayPay商品券の取り扱いを開始しました。

PayPay商品券の導入により、府中町外にお住いの方が、ふるさと納税をより身近に、便利に利用することができ、町内に訪れていただく機会が増えることによって、町内の地域経済・商業の活性化に繋がることを期待しています。

対象店舗

PayPay商品券で支払いが可能なものは、町内で製造されたもの等の「総務省が定める地場産品基準に適合するもの」に限られているため、府中町では、町内に店舗のある飲食店(一部チェーン店等を除く)、理髪店・美容室、エステティックサロン、スポーツ施設のみを対象店舗としています。

 ・利用可能店舗はこちら(外部リンク)<外部リンク>からご確認ください。

    ※一覧に記載がある店舗においても、閉店・その他の都合により、PayPay商品券が使えない場合があります。

 ・総務省の地場産品基準は地場産品基準 [PDFファイル/910KB]をご確認ください。

寄附の方法

 ・寄附はこちら(外部リンク)<外部リンク>からお手続きしてください。

寄附者の方へお願い

当町への寄附により受け取られたPayPay商品券は、府中町内の対象店舗のみで使える商品券です。

利用可能店舗は、店舗に貼られているステッカーや利用可能店舗のリンク先からご確認ください。

なお、リンク先の掲載があっても、一部店舗では利用できない場合がありますのでご了承ください。

寄附後のキャンセルは原則として受付けていません。必ず、PayPay商品券の詳細及び利用可能店舗をご確認のうえ、寄附・記念品の選択をしていただきますようお願いいたします。

※府中町に在住の方は、寄附をされても府中町の店舗で使用できるPayPay商品券を受け取れませんのでご注意ください。

 ・PayPay商品券ご利用ガイド(寄附方法・商品券受け取り方法)(外部リンク)<外部リンク>

 ・PayPay商品券について(外部リンク)<外部リンク>

 ・利用可能店舗一覧(外部リンク)<外部リンク>

町内の対象店舗の皆さんへのお願い

PayPay商品券で支払いが可能なものは、「総務省が定める地場産品基準に適合するもの」に限ります。

具体的には「町内で生産されたもの」「町内で製造・加工の主要な部分を行うことにより付加価値が生じているもの」「町内で提供されるサービス」が対象となります。

町外で生産・製造されたものは地場産品基準に適合しません。これらの商品をそのまま販売する場合は、商品券の対象としないようお願いいたします。

※町外で生産・製造された既製品をそのまま販売する場合が対象外になります。(例:シャンプー、化粧品等)

 ・PayPay決済システムの運用方法については、PayPay加盟店サポート窓口(0120-990-640)へお問い合わせください。(土日祝日を含む365日・24時間受付)

 ・PayPay商品券と「その他支払い方法」との併用払いについて(外部リンク)<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでないかたは、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>