ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > まちの財政 > 令和3年度 > 予算 > 令和3年度主要事業一覧

令和3年度主要事業一覧

更新日:2021年4月1日更新 印刷ページ表示

災害に対する取り組みや施設整備、町長の「3つの宣言」に係る主な取り組みなど、今年度実施する主な事業をお知らせします。

  1. 災害に対する取り組み(災害対策)
  2. 住みよいまちづくりのための施設整備
  3. 「広島都市圏で一番の子育てしやすいまち」を目指して
  4. 「志を育む教育のまち」を目指して
  5. 「バランスのとれた行政施策の展開」を目指して

事業名

説明 予算額

災害に対する取り組み(災害対策) 

防災・減災推進事業

地域の防災力強化へ向け、自主防災組織の資機材等購入や防災士資格取得に係る活動費等の助成を行うとともに、避難の呼びかけ体制を構築するための支援を引き続き実施します。
また、5年に一度の総合防災訓練を実施し、災害対応力の向上・充実を図ります。              

649万9千円

防災体制強化事業

避難所(府中東小学校・府中北小学校)に防災備蓄倉庫を整備し、避難所機能の更なる強化を図ります。
また、災害に備え、毛布や飲料水、食糧等の計画的な備蓄を引き続き行います。

1451万6千円

事業名

説明 予算額

住みよいまちづくりのための施設整備

向洋駅周辺土地区画整理事業

向洋駅周辺の整備に向けた物件移転補償および画地整備を実施します。
全画地整備予定面積7.82ヘクタールのうち、今年度末の整備面積見込累計は4.67ヘクタールです。

3億2891万5千円

消防自動車等購入事業

老朽化した高規格救急自動車の更新を行い、消防体制の強化を図ります。

4424万8千円

小学校施設改修等事業

町の維持保全計画(建築物)に基づき、府中小学校の体育館および特別教室棟の屋根・外壁の改修工事を実施します。
また、府中東小学校のエレベーター増築工事を実施します。

2億1072万8千円

府中公民館等改築事業

府中公民館・歴史民俗資料館・消防団第1分団詰所を兼ね備えた複合施設について、令和4年度のオープンに向け改築工事を実施します。

12億462万2千円

事業名

説明

予算額

「広島都市圏で一番の子育てしやすいまち」を目指して 

子どもの予防的支援構築事業   

子どもの育ちに関係する福祉や教育などさまざまな情報を基に、AIを活用してリスク予測し、その内容について関連する部門や機関と連携し、検証を重ねながら、リスクを抱える子どもたちを多面的・継続的に見守り支援する仕組みを構築することにより、すべての子どもが健やかに成長できる環境を整備します。

2374万2千円

子ども家庭総合支援拠点事業 児童福祉法に基づき、令和3年4月から子ども家庭総合支援拠点を開設します。子どものいる家庭に係る相談支援全般、要支援児童および要保護児童並びに特定妊婦等へのより専門的な支援、関係機関との連絡調整等を行います。 307万4千円
放課後児童クラブ(留守家庭児童会)事業 就労等の理由で昼間家庭に保護者が不在の児童を対象に、放課後や長期休暇中の生活の場として、放課後児童クラブを運営します。
また、指導員を増員し、令和2年度に開始した開設時間の延長を引き続き行います。
8517万6千円
不妊治療費助成事業 不妊検査を含めた一般不妊治療および特定不妊治療(体外受精、顕微授精および特定不妊治療を行うための男性不妊治療)に必要とする費用に対し、広島県が行っている一部助成に加え、町独自の助成を行うことにより、対象者の負担軽減を図ります。 1242万8千円

ネウボラセンター事業   

安心して妊娠・出産・子育てができる切れ目のないサポート体制を強化し、子育て家庭の負担の軽減を図るとともに、子どもの健やかな成長を支援します。
また、産後ケア事業の法定化に伴い、対象者を産後4か月までから産後1年に拡大します。

1538万4千円

事業名

説明

予算額

「志を育む教育のまち」を目指して 

グローバル教育事業

外国語によるコミュニケーション能力の向上・定着を図り、グローバル社会に挑戦する児童・生徒の育成を図るため外国語指導助手(ALT)の派遣や非常勤講師の配置を行います。
また、中学校では全学年の英語検定の費用を年1回助成します。

1518万円

志を育てる教育事業 児童生徒の夢の実現に向かい挑戦する気持ちを育てるため、小学校では「ドリーム・ナビゲーション(夢への道しるべ)」を作成し、中学校では「リーダー研修会」を実施します。
また、各小中学校では、社会で活躍する方々等を招いて「志を育てる教育講演会」を実施します。
131万4千円
学校運営改善推進事業 スクールカウンセラーやスクールサポートスタッフの配置により、きめ細やかな教育支援に努めます。
校務支援システムの活用により、校務の標準化・業務改善を行い、教職員の業務負担軽減および質の向上を図ります。
2601万4千円

事業名

説明

予算額

「バランスのとれた行政施策の展開」を目指して 

創業・ベンチャー支援等促進事業  

創業支援事業の見直しにより制度を改廃し、町内事業者が新たな商品・サービスの販売を行うための広報費や開発費等を補助する「販路開拓支援補助金」を新設します。

160万円

都市計画調査事業

公共交通不便地域等の解消・改善の手段として、デマンド型乗り合いタクシーを1年間試験的に導入し、その有効性や持続可能性について検証します。

500万円

下岡田官衙遺跡保存・整備事業

下岡田官衙遺跡の国史跡指定を受けて、記念イベントおよび普及啓発講座を開催します。

627万1千円

高齢者いきいき活動ポイント事業     

高齢者による地域のボランティア活動や介護予防等の活動に対して参加ポイントを付与し、そのポイント数に応じた奨励金を支給することにより、高齢者の社会参加を促進し、高齢者が要介護状態または要支援状態となることを予防します。

5455万9千円

関連情報

<外部リンク>