令和2年度主要事業一覧
災害に対する取り組みや施設整備、町長の「3つの宣言」に係る主な取り組みなど、今年度実施する主な事業をお知らせします。
- 災害に対する取り組み(災害復旧、災害対策)
- 住みよいまちづくりのための施設整備
- 「広島都市圏で一番の子育てしやすいまち」を目指して
- 「志を育む教育のまち」を目指して
- 「バランスのとれた行政施策の展開」を目指して
事業名
|
説明 |
予算額 |
災害に対する取り組み(災害復旧、災害対策)
農業用水路等改良事業 |
決壊時に周辺地域に被害を及ぼす恐れのある永田池を埋め立て、廃止します。
また同様に、決壊時に周辺地域に被害を及ぼす恐れのある石ころび池・水分峡大堰堤の水位を常時監視するため、遠隔監視装置を設置します。
|
6257万円
|
林業施設災害復旧事業
|
平成30年7月豪雨により被災した呉娑々宇林道の復旧工事を引き続き行います。
|
6258万円
|
土木施設災害復旧事業
|
平成30年7月豪雨により被災した水分峡森林公園や揚倉山健康運動公園の復旧工事を引き続き行います。
|
5552万9千円
|
事業名
|
説明 |
予算額 |
住みよいまちづくりのための施設整備
府中公民館等改築事業
|
府中公民館・歴史民俗資料館・消防団第1分団詰所を兼ね備えた複合施設の令和4年4月開館へ向け、改築工事を進めます。
また、歴史民俗資料館の展示製作業務に着手します。
|
4億7292万円
(債務負担行為 1億6000万円)
|
向洋駅周辺土地区画整理事業
|
向洋駅周辺の整備に向けた物件移転補償および画地整備を行います。
全画地整備予定面積7.82haのうち、今年度末の整備面積見込累計は4.50haです。
|
2億3959万7千円
|
消防団施設整備事業
|
老朽化した消防団第2分団詰所を、環境センター南側町有地に新築整備します。
|
6374万3千円
|
小学校施設改修等事業
|
府中東小学校・府中北小学校の普通教室棟・体育館の便所洋式化工事を行います。また、併せて府中北小学校の公共下水道接続工事を行います。
|
2億5048万円
|
社会体育施設改修等事業
|
揚倉山健康運動公園上段多目的広場を天然芝から人工芝に改修するとともに、夜間照明を修繕し、利用促進を図ります。
また、オープニング・イベントとしてスポーツ教室を実施します。
|
1億56万7千円
|
事業名
|
説明
|
予算額
|
「広島都市圏で一番の子育てしやすいまち」を目指して
子どもの予防的支援構築事業
|
成育環境の違いに関わらず、すべての子どもが健やかに成長し、夢や希望を育むことができる環境の整備を目的に、関連する部門や機関が連携し、様々なリスクを抱える子どもを多面的・継続的に見守り支援する仕組みを構築します。
|
5659万3千円
|
ネウボラセンター事業
|
安心して妊娠・出産・子育てができる切れ目のないサポート体制を強化し、子育て家庭の負担の軽減を図るとともに、子どもの健やかな成長を支援します。
また、母子保健カルテのデジタル化により、情報共有の推進と業務効率化を図ります。
|
2705万5千円
|
事業名
|
説明
|
予算額
|
「志を育む教育のまち」を目指して
教育相談事業
|
発達支援等の幼児・児童・生徒やその保護者および教職員に対して、専門的な助言や調査を行う「特別支援教育アドバイザー」を新たに雇用し、特別支援教育体制の推進を図ります。
|
689万2千円
|
事業名
|
説明
|
予算額
|
「バランスのとれた行政施策の展開」を目指して
総合計画推進事業
|
「住んでよかった、住んでみたい」と思えるまちの実現を目指し、「第4次総合計画」の前期における中間評価、並びに後期へ向けた改訂業務に継続して取り組むとともに、後期実施計画を策定します。
また、「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の次期計画を策定します。
|
1095万2千円
|
都市計画調査事業
|
「地域公共交通網形成計画」に基づき、利用者ニーズを踏まえたつばきバスの運行見直しを行うとともに、公共交通不便地域等の解消を図るため、新たな交通手段導入のための試験運行を行います。
|
1787万8千円
(債務負担行為 500万円)
|
救急体制強化事業
|
増加する救急要請に対応するため、救急隊員と救急救命士を養成します。
また、外国人の通報に対応するための多言語通訳機能システム、更に、聴覚・言語障害者の通報に対応するための緊急通報システムをそれぞれ導入し、救急体制の充実・強化に努めます。
|
640万8千円
|
高齢者いきいき活動ポイント事業
|
高齢者の社会参加や要介護・要支援状態の予防を目的に、地域のボランティア活動や介護予防活動への参加者に対しポイントを付与する事業を開始します。
|
489万6千円
|
関連情報