公的個人認証サービス(電子証明書等)の関係様式のダウンロード
それぞれの項目から、公的個人認証サービス(電子証明書発行申請等)関係様式(PDF形式)をダウンロードできます。
印刷はA4縦の用紙を使用してください。
申請者は、原則、電子証明書記載の本人となります。代理人申請の場合は、必要条件・必要書類がありますので、必ず事前にお問い合わせください。 なお、代理人により申請をした場合は、当日に手続きが完了しません。照会書を郵送し、それを受け取った後に改めて手続きにお越しいただくようになります。
※府中町で同じ世帯の人(転居の場合は新しい住所で同じ世帯の人)の電子証明書については、住所の異動届(転入届・転居届・国外転出届)と同時に必要書類等をお持ちになって手続きする場合に限り、代理で申請をすることができます。「マイナンバーカードへの電子証明書の追加方法」のページ内「同じ世帯の人に住所の異動届と同時に電子証明書を発行することを委任するとき」をご覧ください。
ご不明な点は、住民課へお問い合わせください。
新規発行申請書
マイナンバーカードに新たに電子証明書(利用者証明用電子証明書・署名用電子証明書)を格納するときの申請書です。
氏名・住所等に変更があって署名用電子証明書が失効したときも、この申請書でマイナンバーの表記の変更と署名用電子証明書の発行を行えます。
同じ世帯の人に住所の異動届と同時に電子証明書を発行することを委任するとき
府中町で同じ世帯の人(転居の場合は新しい住所で同じ世帯の人)の電子証明書については、住所の異動届(転入届・転居届・国外転出届)と同時に必要書類等をお持ちになって手続きする場合に限り、代理で申請をすることができます。「同じ世帯の人に住所の異動届と同時に電子証明書を発行することを委任するとき」をご覧ください。
※下記の委任状等以外にも必要なものがあります。
- 住所の異動届と同時に電子証明書を発行することの委任について [PDFファイル/163KB]
(【記入例】住所の異動届と同時に電子証明書を発行することの委任について [PDFファイル/221KB]、【記入例(代筆)】住所の異動届と同時に電子証明書を発行することの委任について [PDFファイル/235KB])
暗証番号変更・再設定申請書
電子証明書(利用者証明用電子証明書・署名用電子証明書)の暗証番号を変更するとき、暗証番号を忘れたとき、暗証番号を一定回数以上誤ってカードがロックされた場合に解除するときの申請書です。
一時停止解除届
マイナンバーカードを紛失し、マイナンバー総合フリーダイヤルに利用者証明用電子証明書の一時停止の連絡をしていた人が、マイナンバーカードを発見して再び使用を開始するときの申請書です。
マイナンバーカード自体の利用を一時停止していたときは、この申請書で一度に一時停止の解除申請ができます。
電子証明書失効申請/秘密鍵漏えい等届出書(カード紛失・廃止届と同時のとき)
マイナンバーカードを紛失する等してカードの利用を廃止するときや、電子証明書(利用者証明用電子証明書・署名用電子証明書)の暗証番号・秘密鍵が漏えいする等して電子証明書を失効させるときの申請書です。
電子証明書失効申請書(カード返納届と同時のとき)
マイナンバーカードの使用を取りやめて返納する場合等に、電子証明書(利用者証明用電子証明書・署名用電子証明書)を失効させるときの申請書です。