ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 危機管理課 > 情報収集・情報伝達 > 情報収集・情報伝達 > Jアラート(全国瞬時警報システム)全国一斉情報伝達試験の実施
災害情報
災害に備えて
防災訓練・自主防災
防災に関する計画・取り組みなど

Jアラート(全国瞬時警報システム)全国一斉情報伝達試験の実施

更新日:2025年8月21日更新 印刷ページ表示

Jアラート(全国瞬時警報システム)とは、弾道ミサイル情報や津波情報、緊急地震速報など、対処に時間的猶予がない事態に関する情報を国(内閣官房・気象庁から消防庁を経由)から送信し、同報無線等を自動で起動することにより、直接住民に対し瞬時に伝達するシステムです。
このシステムについて、次の日程で全国一斉情報伝達試験を行います。

実施日時

  • 第1回 令和7年5月28日(水曜日)午前11時00分(実施済み)
  • 第2回 令和7年8月20日(水曜日)午前11時00分(実施済み)
  • 第3回 令和7年11月12日(水曜日)午前11時00分
  • 第4回 令和8年2月6日(金曜日)午前11時00分​

※ 災害等の発生や気象状況により、試験を延期、中止する場合があります。

実施内容

防災行政無線から、次の内容を一斉に放送します。

  1. 上りチャイム音
  2. 「これは、Jアラートのテストです。」(3回繰り返し)
  3. 「こちらは、ぼうさいふちゅうちょうです。」
  4. 下りチャイム音

※ 上記内容は、府中町防災・安全安心情報メールサービス、府中町公式LINEでも配信します。
※ 府中町防災行政無線テレフォンサービスで、放送内容を聞くことができます。
※ 緊急速報メール(エリアメール)の配信は行われません。

関連情報

<外部リンク>