ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 危機管理課 > 情報収集・情報伝達 > 情報収集・情報伝達 > Jアラート(全国瞬時警報システム)
災害情報
災害に備えて
防災訓練・自主防災
防災に関する計画・取り組みなど

Jアラート(全国瞬時警報システム)

更新日:2024年3月5日更新 印刷ページ表示

Jアラート(全国瞬時警報システム)とは

Jアラート(全国瞬時警報システム)とは、弾道ミサイル情報や津波情報、緊急地震速報など、対処に時間的猶予がない事態に関する情報を国(内閣官房・気象庁から消防庁を経由)から送信し、同報無線等を自動で起動することにより、直接住民に対し瞬時に伝達するシステムです。

放送される情報

 
情報区分 放送例
弾道ミサイル情報

サイレン

「ミサイル発射情報。ミサイル発射情報。当地域に着弾する可能性があります。屋内に避難し、テレビ、ラジオをつけてください。」(3回繰り返し)

「こちらは、ぼうさいふちゅうちょうです。」

下りチャイム

航空攻撃情報

サイレン

「航空攻撃情報。航空攻撃情報。当地域に航空攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ、ラジオをつけてください。」(3回繰り返し)

「こちらは、ぼうさいふちゅうちょうです。」

下りチャイム

ゲリラ・特殊部隊攻撃情報

サイレン

「ゲリラ攻撃情報。ゲリラ攻撃情報。当地域にゲリラ攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ、ラジオをつけてください。」(3回繰り返し)

「こちらは、ぼうさいふちゅうちょうです。」

下りチャイム

大規模テロ情報

サイレン

「大規模テロ情報。大規模テロ情報。当地域にテロの危険が及ぶ可能性があります。屋内に避難し、テレビ、ラジオをつけてください。」(3回繰り返し)

「こちらは、ぼうさいふちゅうちょうです。」

下りチャイム

その他の国民保護に関する情報

サイレン

「即時音声合成方式・事前音声書換方式による音声メッセージ(事態に応じた柔軟な音声)」(3回繰り返し)

「こちらは、ぼうさいふちゅうちょうです。」

下りチャイム

緊急地震速報

(震度5弱以上または長周期地震動階級3以上を予想した場合)

緊急地震速報チャイム

「緊急地震速報。大地震(おおじしん)です。大地震です。」(3回繰り返し)

「こちらは、ぼうさいふちゅうちょうです。」

下りチャイム

大津波警報

サイレン

「大津波警報が発表されました。海岸付近の方は高台に避難して下さい。」(3回繰り返し)

「こちらは、ぼうさいふちゅうちょうです。」

下りチャイム

津波警報

サイレン

「津波警報が発表されました。海岸付近の方は高台に避難して下さい。」(3回繰り返し)

「こちらは、ぼうさいふちゅうちょうです。」

下りチャイム

噴火警報

上りチャイム

「こちらはぼうさいふちゅうちょうです。ただいま噴火警報レベル5が発表されました。テレビ、ラジオの情報に注意し、避難して下さい。」(3回繰り返し)

「こちらは、ぼうさいふちゅうちょうです。」

下りチャイム

※レベル5の場合

気象等の特別警報

上りチャイム

「こちらは、ぼうさいふちゅうちょうです。当地域に、大雨特別警報が発表されました。周囲の状況をみて、避難行動をとってください。」(3回繰り返し)

「こちらは、ぼうさいふちゅうちょうです。」

下りチャイム

※大雨特別警報の場合

放送時の行動

テレビ、ラジオ、行政機関等からの情報収集に努め、早期の避難や被害の軽減に役立ててください。

弾道ミサイル飛来時の行動

【逃げる】屋外にいる場合、近くの建物(できれば頑丈な建物)の中や、地下に避難する。

【離れる】屋内にいる場合、できるだけ窓から離れ、できれば窓のない部屋に移動する。

【隠れる】屋外にいる場合で、近くに適当な建物がない場合は、物陰に身を隠すか、地面に伏せ頭部を守る。

注意事項

  • 防災行政無線を自動的に起動させるシステムのため、有事の際には、深夜など時間帯を問わず、警報が放送されます。
  • 人の手を介さず、コンピューターが制御していますので、誤報が放送される可能性があります。この場合、誤報であることを伝える放送が流れます。
  • 震源が近い地震や直下型地震が発生した場合、緊急地震速報が間に合わないことがあります。
<外部リンク>