ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > まちの財政 > 令和6年度 > 予算 > 令和6年度主要事業一覧

令和6年度主要事業一覧

更新日:2024年3月28日更新 印刷ページ表示

町長の「3つの宣言」に係る主な取り組みなど、今年度実施する主な事業をお知らせします。

  1. みんなで支え合い、未来につなぐまちづくり
  2. 学び合い、志を育むまちづくり
  3. 誰もが安心・安全、快適に暮らせるまちづくり
  4. 便利で活力と賑わいにあふれるまちづくり
  5. 持続可能なまちづくり
  6. 下水道事業

 

事業名

説明 予算額

みんなで支え合い、未来につなぐまちづくり

ふれあい収集事業​

要介護や障害等により、ごみステーションに自ら家庭ごみを出すことが困難な世帯を対象に、自宅の玄関先等に出したごみを収集します。

475万4千​

福祉事務所(生活困窮者自立相談支援)事業​

府中町くらしごと自立応援センターにおいて生活困窮者自立相談支援、就労準備支援及び家計改善支援事業を一体的に実施するとともに、住居確保給付金の支給、生活困窮者一時生活支援事業、子どもの学習支援を実施します。

2094万4千​

ネウボラセンター事業​

安心して妊娠・出産・子育てができるよう切れ目なくサポートすることにより、子育て家庭の負担軽減を図り、子どもの健やかな成長を支援します。
産後ケア事業では、課税世帯についても利用回数5回目まで、食事代を除き最大2,500円を補助することにより、利用者負担の軽減を図ります。

2545万6千​

子どもの予防的支援構築事業

子どもの育ちに関係する福祉や教育など様々な情報を基に、AI予測に基づいたリスクを抱える子どもたちを多面的・継続的に見守り支援する仕組みを構築することにより、全ての子どもが健やかに成長できる環境を整備します。
就学に向けた切れ目のない支援の充実を図り、新たに5歳児子育て相談を実施します。

1707万1千円
新卒保育士等就職支援金貸付事業

令和6年度から令和7年度までの事業として、町内認可保育施設に1日6時間以上、月20日以上勤務するよう採用が決まっている新卒保育士等に対し、就職支援金として1人10万円を貸付けます。採用後1年間従事し、翌年も継続して従事する場合、支援金の返還を免除します。

240万円
介護施設整備助成事業 「第9期介護保険事業計画」に基づき、介護サービス基盤整備として、看護小規模多機能型居宅介護事業所を整備します。 5813万円

高齢者いきいき活動ポイント事業 

(介護保険特別会計)                          

高齢者による地域のボランティア活動や介護予防・健康増進に資する実績に基づく奨励金を支給し、高齢者の社会参加を促進するとともに、生きがいづくりを推進します 3631万9千円

事業名

説明

予算額

学び合い、志を育むまちづくり

学校運営改善推進事業​​   

スクールカウンセラーやスクールサポートスタッフの配置により、きめ細やかな児童生徒の支援に努めます。
また、部活動地域移行に向けて体制を整えるため、コーディネーターや部活動指導員を配置します。​

3200万6千​

グローバル教育事業

外国語によるコミュニケーション能力の向上・定着を図り、グローバル社会に挑戦する児童生徒の育成を図るため外国語指導助手(ALT)の派遣や非常勤講師の配置を行います。
また、中学校では全学年の英語検定の費用を助成します。

1617万4千円
下岡田官衙遺跡保存・整備事業 下岡田官衙遺跡の保護のため、史跡指定地を購入します。
また、「ふちゅうを学びふちゅうを好きになる事業」として、小・中学生を対象に「歴史」のテーマで講座や現地調査などを実施します。
3億184万3千円

事業名

説明

予算額

誰もが安心・安全、快適に暮らせるまちづくり 

防災体制強化事業

避難所の機能強化を図るため、防災備蓄倉庫を整備するとともに、災害に備え、飲料水や食糧等の計画的な備蓄を行います。
また、各避難所の開設や運営を円滑に実施するためのマニュアルを作成します。

1219万7千​

低炭素型社会づくり推進事業 脱炭素社会の実現に向け、再生可能エネルギーの導入拡大を図るため、家庭用太陽光発電システムや家庭用蓄電池等に対する購入補助を行います。 150万​
府中の森づくり事業 森林の再生を図るため、間伐等の森林整備を進めます。また、森林ボランティア活動への助成、水分峡森林公園の再整備を行います。 1311万3千​
事業者支援事業 町の産業の活性化及び雇用機会の拡大を図るため、家賃や通信費を助成し、オフィス誘致促進を行います。
また、小規模事業者の振興及び発展を図るため、広報費や開発費等を助成し、販路開拓支援を行います。
220万円

事業名

説明

予算額

便利で活力と賑わいにあふれるまちづくり

都市計画調査事業 広島県が令和6年度に行う都市計画(区域区分)の変更に合わせ、都市計画に関する図書を作成します。
また、WACTORYパーク揚倉山について、サッカー施設として利用促進を図るため北エリアの調査を行います。
2348万8千円

向洋駅周辺土地区画整理事業​ 

向洋駅周辺の健全な市街地の形成を図り、便利で活力と賑わいにあふれるまちづくりを推進します。
向洋駅南口付近の街区整備工事及び物件移転補償を行います。

3億8231万2​千円

広島市東部地区連続立体交差事業

広島県が施行する広島市東部地区連続立体交差事業(仮線工事・鉄道詳細設計・支障物件移設補償等)に対し、地元負担金を支出します。

2億4184万5千円
急傾斜地崩壊対策事業

鹿籠二丁目地区の法面崩壊防止対策工事を行い、急傾斜地の崩壊による災害を未然に防止します。
また、茂陰二丁目地区の対策工事に係る用地測量及び詳細設計を行います。

7850万円
チェリーゴード空城パーク再整備事業

チェリーゴード空城パークについて、アスレチック等撤去工事や遊具等設置工事を行います。

6516万1千円
公共施設維持保全事業(中学校改修)

町の「維持保全計画(建築物)」に基づき、府中緑ヶ丘中学校校舎の屋根・外壁の改修工事を実施します。

1億7578万円

持続可能なまちづくり

事業名 説明 予算額

新たな業務スタイル推進事業(行政手続のデジタル化)​

来庁しなくてよい窓口を推進するため、マイナンバーカードを利用したオンライン申請に係るフォームを構築します。
また、公共施設予約サービスを引き続き提供します。

1467万6千​

下水道事業

事業名 説明 予算額
管路建設改良費 公共下水道の面的整備を行うとともに、長寿命化事業として茂陰1号幹線の改築更新工事、既設の汚水雨水管渠の改築更新工事を実施します。 1億7494万4千円

関連情報

<外部リンク>