令和5年度主要事業一覧
新型コロナウイルス感染症対策、災害に対する取り組み、町長の「3つの宣言」に係る主な取り組み、施設整備やポストコロナに向けた環境整備など、今年度実施する主な事業をお知らせします。
- 新型コロナウイルス感染症対策
- みんなで支え合い、未来につなぐまちづくり
- 学び合い、志を育むまちづくり
- 誰もが安心・安全、快適に暮らせるまちづくり
- 便利で活力と賑わいにあふれるまちづくり
- 持続可能なまちづくり
- 下水道事業
事業名
|
説明 |
予算額 |
新型コロナウイルス感染症対策
新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業
|
感染症としての取扱いは5月から「5類」に移行されますが、ワクチン接種については、特例臨時接種を1年間延長する方針が示されています。当面は令和4年度繰越予算にて接種体制を継続し、必要に応じて補正予算で予算措置するなど、町民への円滑なワクチン接種を確保します。
|
-
|
事業名
|
説明 |
予算額 |
みんなで支え合い、未来につなぐまちづくり
ふれあい収集事業
|
要介護や障害等により、ごみステーションに自ら家庭ごみを出すことが困難な世帯を対象に、自宅の玄関先等に出したごみを収集します。
|
321万9千円
|
子ども医療費給付事業
|
中学生以下の子どもに係る医療費(自己負担額)の全部または一部を、子どもの保護者に助成します。(住民税非課税世帯は自己負担額なし)
令和6年1月から中学生の通院も対象に追加します。
|
1億5047万2千円
|
保育所等創設助成事業
|
令和4年度実施の保育所等設置・運営事業者に係る公募において決定した事業者が行う施設整備に対する補助金を交付します。
|
2億1173万9千円
|
高齢者いきいき活動ポイント事業
(介護保険特別会計)
|
高齢者による地域のボランティア活動や介護予防・健康増進に資する実績に基づく奨励金を支給し、高齢者の社会参加を促進するとともに、生きがいづくりを推進します。 |
4041万6千円 |
事業名
|
説明
|
予算額
|
学び合い、志を育むまちづくり
小学校給食食材調達事業
|
学校給食費の「公会計」制度移行に伴い、小・中学校の給食を提供するために必要となる食材の調達を行います。
|
1億9667万8千円
|
中学校給食食材調達事業 |
7858万円 |
学校施設整備事業(小学校整備) |
府中中央小学校において、令和6年度に児童数増加によるクラス増となることで、教室数の不足が見込まれることから、教室及び放課後児童クラブ教室を増築します。 |
9931万2千円 |
学校施設整備事業(放課後児童クラブ整備) |
8729万2千円 |
事業名
|
説明
|
予算額
|
誰もが安心・安全、快適に暮らせるまちづくり
防災体制強化事業
|
避難所の機能強化を図るため、防災備蓄倉庫を整備するとともに、引き続き災害に備え、飲料水や食糧等の計画的な備蓄を行います。
また、避難所の開設や運営を円滑に実施するためのマニュアルを作成します。
|
2185万6千円
|
農業用水路等改良事業 |
農業用利用がなく、災害時に人的被害の恐れのある、防災重点農業用ため池(永田池)の廃止工事を行います。 |
3470万円 |
府中の森づくり事業 |
森林の再生を図るため、間伐等の森林整備を進めます。また、森林ボランティア活動への助成、水分峡森林公園の施設修繕を行うほか、6月4日に水分峡森林公園で、ひろしま「山の日」県民の集いを開催します。 |
1362万1千円 |
事業名
|
説明
|
予算額
|
便利で活力と賑わいにあふれるまちづくり
向洋駅周辺土地区画整理事業
|
向洋駅周辺の健全な市街地の形成を図り、便利で活力と賑わいにあふれるまちづくりを推進します。
令和5年度は、物件移転補償を実施します。
|
1億7434万6千円
|
持続可能なまちづくり
事業名 |
説明 |
予算額 |
新たな働き方推進事業
(業務のデジタル化)
|
ポストコロナ時代におけるICT資産を活用した新たな職員の働き方を確立し、業務の効率化を図ります。
AI-OCRやRPAなどDXツールを引き続き使用するとともに、内部情報系システムの使用を開始します。また、庁舎内モバイルワークを導入します。
|
2432万2千円 |
下水道事業
事業名 |
説明 |
予算額 |
管路建設改良費 |
公共下水道の面的整備を行うとともに、長寿命化事業として茂陰1号幹線改築更新工事等、既設の汚水雨水管渠の改築更新を実施します。 |
2億6068万3千円 |
関連情報