令和7年度(令和7年4月以降)の国民健康保険税の納税通知書は、7月中旬に発送します。
住民票上の「世帯主」が納税義務者となり、納税通知書は世帯主宛てに送付します。
※世帯主が他の健康保険に加入していて、国民健康保険の加入者でない場合でも、同じ世帯の家族が国民健康保険に加入していれば納税義務者は世帯主となります。ただし、その場合の税額は、国民健康保険加入者のみの所得などを対象に算定しています。
国民健康保険は、平成30年4月から広島県と県内市町村で共同運営しています。被保険者の皆さんの負担の公平性を確保するため、広島県では「同じ所得水準・世帯構成であれば、県内どこに住んでいても同じ保険税になること」を目指しています。これにより、広島県が示す標準保険税率を参考に、税率等を改定することとしています。
令和6年度からは資産割を廃止し、算定方式を4方式(所得割、資産割、均等割、平等割)から3方式(所得割、均等割、平等割)に変更しています。
項目 | 医療保険分(基礎課税額) |
後期高齢者支援金分(後期高齢者支援金等課税額) |
介護保険分(介護納付金課税額) |
---|---|---|---|
所得割率 | 8.65%(7.11%) | 2.82%(2.73%) | 2.30%(2.08%) |
均等割額 | 37,055円(30,465円) | 11,918円(11,364円) | 11,754円(10,600円) |
平等割額 | 23,795円(20,200円) | 7,653円(7,338円) | 5,697円(5,400円) |
賦課限度額 |
660,000円(650,000円) |
260,000円(240,000円) | 170,000円(170,000円) |
納期は下表のとおり年8回です。
「納期」とは、国民健康保険税を納付する期間をいい、国民健康保険に加入している「加入期間」とは異なります。
期別 | 納期 |
---|---|
第1期 | 令和7年7月1日~令和7年7月31日 |
第2期 | 令和7年8月1日~令和7年8月31日 |
第3期 | 令和7年9月1日~令和7年9月30日 |
第4期 | 令和7年10月1日~令和7年10月31日 |
第5期 | 令和7年11月1日~令和7年11月30日 |
第6期 | 令和7年12月1日~令和7年12月25日 |
第7期 | 令和8年1月1日~令和8年1月31日 |
第8期 | 令和8年2月1日~令和8年2月28日 |
※納期の末日が納期限となります。納期限が土曜日、日曜日または祝日の場合は、日曜日または祝日の翌日が納期限となります。
次の条件すべてに当てはまる人の保険税は、原則、偶数月(年6回)に支払われる世帯主の年金から引き落とされます。
各月の仮徴収額は、前年度(令和6年度)の国民健康保険税の年税額の6分の1の額になります。
※すでに特別徴収の人は、前年度(令和6年度)2月の特別徴収額が仮徴収額になります。
第1期 | 令和7年4月 |
---|---|
第2期 | 令和7年6月 |
第3期 | 令和7年8月 |
各月の本徴収額は、年税額から、仮徴収分(第1期~第3期分)を差し引いた残額を、残りの納期3回に分けた額になります。
※年税額は7月に決定します。
第4期 | 令和7年10月 |
---|---|
第5期 | 令和7年12月 |
第6期 | 令和8年2月 |