医療機関、介護保険関係事業所、関係団体、支援機関、行政が連携したネットワーク(高齢者虐待防止及び見守りネットワーク)で、認知症高齢者を見守り、支援する取り組みを行っています。
◆まずは事前登録
見守り支援を希望するときは、あらかじめ名前・特徴・写真などの情報の事前登録が必要です。
【対象】 認知症の高齢者などで行方不明になる可能性がある人
【登録方法】 本人や家族の同意を得たうえで、高齢介護課(役場2階11番窓口)へ申請書を提出
※申請後、担当者が訪問します。
高齢者SOS捜索支援事業とは [PDFファイル/206KB]
行方不明となった場合に、発見者が見守りシール上のQRコードを読み取ることで、伝言板機能を通じて家族と連絡を取ることができるサービスです。
※高齢者SOS捜索支援事業の登録をする人が対象です。
見守りシール 啓発ポスター [PDFファイル/1.68MB]
認知症高齢者等が日常生活における偶然の事故により、他人にけがをさせたり、他人の物を壊すなどして、法律上の損害賠償責任を負った場合に、その賠償金を保証するものです。保険料は府中町が負担します。
※高齢者SOS捜索支援事業の登録をする人が対象です。
認知症高齢者等個人賠償責任保険とは [PDFファイル/968KB]
様式第1号(SOS登録)登録申請書 [Excelファイル/15KB]
様式第3号(SOS登録)取り下げ書 [Wordファイル/27KB]
様式第1号(見守りシール)利用申請書 [Wordファイル/19KB]
様式第2号(見守りシール)同意書 [Wordファイル/24KB]
様式第4号(見守りシール)追加交付申請書 [Wordファイル/17KB]
様式第5号(見守りシール)異動届 [Wordファイル/19KB]
様式第1号(個人賠償責任保険)加入申請書 [Wordファイル/33KB]
様式第3号(個人賠償責任保険) 変更・廃止申請書 [Wordファイル/28KB]
地域のみなさまにそっと見守っていただくことで、ご本人の尊厳を守りながら安心して生活することができます。支えあいの取り組みにご協力をよろしくお願いいたします。
対象の方を見かけた場合は、そっと見守ってください。交通機関の場合は利用を止めていただくこともあるかと思います。いつもと様子が違い(寝巻きや部屋ばきのままであるなど)、気になることがあれば、やさしく声をかけてください。自宅などの連絡先を書いたものを持ったり、つけたりしている場合は連絡先へ、わからない場合は警察へ連絡してください。
ご家族のSOS通報により、警察から要請があったときは、町民の皆様に情報を配信して協力を呼びかけます。
【府中町公式LINE】 LINEアプリの検索画面で「広島県府中町」を検索して友だち追加してください。
【防災・安全安心情報メール】 touroku.akifuchu@raiden.ktaiwork.jpに空メール(本文のないメール)を送信するか、QRコードから登録してください。
【町内放送の再確認】 050-5830-3527で確認できます。
(放送後24時間以内。テレフォンサービスにかかる電話料金は、利用者負担となります。)