特定健診は、血液検査と尿検査を中心にした健診で、糖尿病、高血圧症をはじめとする生活習慣病の兆候やリスクをいち早く発見することができます。
府中町国保に加入している40歳(昭和61年3月31日以前生まれ)~74歳(受診日時点で75歳の誕生日前日まで)の人で、府中町国保が実施する人間ドックに申し込んでいない人
約1時間の簡単な検査です。
(混雑状況により、健診にかかる時間が前後する場合があります。)
※医師が必要と認めた場合のみ、以下の検査を実施します。
「個別健診」または「集団健診」のいずれかを受診できます
個別 | 集団 | |
---|---|---|
場所 | 各健診機関 | くすのきプラザ・南公民館 |
実施期間 | 令和7年6月2日~令和8年1月31日 |
健診案内秋号でお知らせします。 |
申込 | 令和7年4月1日時点で国民保険に加入していた人:不要 | |
令和7年4月2日以降に国民保険に加入した人:電話 または 電子申請<外部リンク> | ||
受診の流れ |
【町内】 直接医療機関に予約 |
|
【町外】 昨年と同じ医療機関で特定健診を受ける場合:直接医療機関に予約 昨年と違う医療機関で特定健診を受ける場合:健康推進課に電話 |
||
がん検診 | 要申込(受診券がお手元に届くまでに2週間必要です) | |
費用 | 無料 | |
持ち物 |
マイナ保険証および資格確認書 受診券(A4・オレンジ)※受診券がないと受診できません。 昨年の特定健診の結果(お持ちの場合) |
受診券を紛失された方、令和7年4月2日以降に国民保険に加入された方は受診券の発行が必要です。
受診券の申込は 電子申請<外部リンク> および 電話 で受け付けています。
広島県内の委託機関で受診できます。
現在、サイト内には安芸郡および広島市の実施機関のみ掲載しています。その他市町での受診をご希望の場合は、健康推進課にお問い合わせください。
特定健診の結果から生活習慣病のリスクが高いとわかった人は、専門職によるサポートを無料で受けることができます。
詳しくは特定保健指導のホームページをご覧ください。
府中町は昨年度に引き続き、市町国民健康保険の被保険者における生活習慣病の発症および重症化予防を推進し、健康の維持・増進ならびに生活の質の向上を図ることを目的とする県事業「未受診の被保険者への受診勧奨事業」に参加しています。
令和7年度の実施概要と令和6年度の効果検証結果については、広島県国民健康保険課のホームページをご覧ください。
広島県公式ホームページ > 組織で探す > 健康福祉局 > 国民健康保険課 > 国民健康保険 令和7年度未受診の被保険者への受診勧奨事業について
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/258/kokuho-mijyusin-jigyoujouhou2025.html <外部リンク>
該当の方には、「健康つうしんぼ」がご自宅に郵送される場合があります。
マイナポータル上で、特定健診の結果の閲覧が可能です。
マイナポータル上で特定健康診査・長寿健康診査の結果の閲覧が可能になりました (内部リンク)