ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > ふちゅう環境ポータルサイト > 注目情報 > 補助金(町) > 府中町宅配ボックス設置費補助金

府中町宅配ボックス設置費補助金

更新日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示

宅配ボックス設置補助金チラシ府中町では、増加する宅配荷物の再配達に係る二酸化炭素排出量削減するため、宅配ボックス設置費用について補助金を交付します。

補助金概要(チラシ) [PDFファイル/257KB]

交付には要件がありますので、次の概要および交付要綱をご確認の上、申請してください。

補助制度概要

補助対象経費

宅配ボックス本体、附属品(鍵、盗難防止ワイヤー等)の購入および設置に係る費用(税抜)
※運搬に係る費用は対象外。

補助額(上限額)

補助対象経費の2分の1(千円未満の端数切捨て)

  • 住宅に専用の宅配ボックスを設置する場合(1世帯1基に限る)上限2万円
  • 集合住宅に共用の宅配ボックスを設置する場合(1棟1回に限る)上限20万円

補助対象設備(補助金の対象となる宅配ボックス)

次の要件の全てを満たすもの

  1. 受取人が不在時の運送業者による宅配物の宅配及び受取人による宅配物の受取が常時可能な設備であること。
  2. 町内に存する既設住宅(交付申請日の1年以上前に登記されている住宅)に設置する設備であること。
  3. 耐久性及び防水性があり、宅配物を安全に保管できること。
  4. 盗難防止のため、容易に移動ができないよう固定されていること。
  5. 鍵、ダイヤル錠などのセキュリティ機能があること。
  6. 収納部分の内寸(縦、横及び高さ)の3辺の長さの合計が90センチメートル以上あること。ただし、集合住宅の共用部分に設置するものにあっては、1以上のボックスが当該要件を満たすこと。 
  7. 商用化された、未使用品であること。
  8. 設置場所が消防法、その他の法令の規定に抵触しないこと。

補助対象者

町内に存する既設住宅に補助対象設備を設置する人で次のいずれにも該当する人

  1. 町税を滞納していない人
  2. 暴力団員等でない人
  3. 補助対象設備について、国や他の地方公共団体等から重複する補助金等の交付を受けていない人

※戸建または集合住宅の賃借人は所有者からの同意が必要です。
※区分所有者は管理組合からの同意が必要です。

受付期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日

※令和7年度予算の範囲を超えることとなった申請をもって受付終了します。

申請方法

  1. 【申請者】宅配ボックス設置前に「交付申請書」と添付書類を提出してください。(提出先:府中町町民生活部環境課)

※ 申請者が所有権を有しない住戸(第4条の規定により同意を要しない場合を除く)に設置する場合は、「住宅所有者の同意書」が必要です。

  1. 【町】交付申請書を受付、審査を経て、「交付(不交付)決定通知書」を送付します。

  2. 【申請者】交付決定通知書が届いたら、宅配ボックスを購入・設置後、「実績報告書」を提出してください。

  1. 【町】実績報告書を受付、審査を経て、「交付金額確定通知書」を送付します。

  2. 【申請者】交付金額確定通知書が届いたら「交付請求書」を提出してください。

  1. 【町】交付請求書に基づき、補助金を交付します。

※交付決定後、申請の内容を変更(中止)したい場合は、速やかに「変更・中止申請書」を提出してください。

要綱

府中町宅配ボックス設置費補助金交付要綱 [PDFファイル/169KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでないかたは、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>