ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 税務課 > 固定資産税・都市計画税 > 固定資産税・都市計画税 > [Q&A] 住宅を取り壊したのに、固定資産税額が上がったのはなぜ
町県民税(住民税)
固定資産税・都市計画税
軽自動車税
その他の税
納税
税の証明

[Q&A] 住宅を取り壊したのに、固定資産税額が上がったのはなぜ

更新日:2019年2月1日更新 印刷ページ表示

 一定の基準を満たす住宅の敷地となっている土地については、住宅用地の特例措置が適用されるため、その土地に係る固定資産税額が減額されます。
 固定資産税の賦課期日(1月1日)現在において住宅が取り壊されていた場合には、特例措置の適用から外れることとなり、その土地に係る固定資産税の増加分が、取り壊された住宅の固定資産税の減少分を上回る場合には、固定資産税額が上がることとなります。

関連情報

<外部リンク>