死産・流産等を経験された方へ
流産や死産等でお子様を亡くされた方の気持ちは、ご家族の間でもおひとりおひとり違い、また表現の仕方にも違いがあるかもしれません。
つらいお気持ちや悲しいお気持ちを相談できないまま苦しい日々を過ごされている方もいるかもしれません。
様々な相談窓口等がありますので、ひとりで抱え込まず、ご利用ください。
相談窓口
- 府中町子育て支援課母子保健係(ネウボラふちゅう)
Tel 082-286-3258 - 広島県不妊専門相談センター<外部リンク>(外部リンク)
Tel 082-870-5445
産婦健診
産婦健康診査補助券をお持ちの人で体調で心配なことがある方は、産婦健康診査補助券を利用し、医療機関で健康診査を受けることが出来ます。
産後ケア
府中町が契約している医療機関や助産院での宿泊型、デイサービス型、アウトリーチ型(助産師の訪問)等で産後ケアの対象になる場合がありますので府中町子育て支援課母子保健係(ネウボラふちゅう)までご相談ください。
母子健康手帳・別冊受診券
母子健康手帳については、返却の必要はありません。
母子健康手帳別冊にある妊産婦健診補助券については、県外の医療機関で妊産婦健診を受診された場合は府中町子育て支援課母子保健係(ネウボラふちゅう)で償還払いの手続きをしてください。手続きのない方は返却していただくか、廃棄してください。
妊婦のための支援給付(妊婦支援給付金)
令和7年4月1日以降に死産・流産等をされた方は、妊婦支援給付金の支給対象となる場合があります。詳しくは妊婦のための支援給付(妊婦支援給付金)をご確認ください。
流産・死産された方への情報提供
こども家庭庁では、流産死産を経験された方への情報提供として、都道府県の相談窓口、働く女性が流産・死産された場合に利用できる制度、健康管理に関する情報提供、社会保険関係の情報提供を行っています。
- こども家庭庁 流産・死産を経験された方へ(<外部リンク>外部リンク)