これまで緊急地震速報は、「震度5弱以上が予想される場合」に「震度4以上が予想される地域」に発表されていましたが、令和5年2月1日から、「長周期地震動階級3以上が予想される場合」も発表されます。
発表基準 |
震度5弱以上を予想した場合 または 長周期地震動階級3以上を予想した場合 |
対象地域 |
震度4以上を予想した地域 または 長周期地震動階級3以上を予想した地域 |
長周期地震動とは、大きな地震で生じる周期(揺れが1往復するのにかかる時間)が長い大きな揺れのことです。長周期地震動により、高層ビルは大きく長時間揺れ続けることがあります。
また、長周期地震動は遠くまで伝わりやすい性質があり、地震が発生した場所から数百km離れたところでも大きく長く揺れることがあります。長周期地震動階級3~4の揺れでは、家具や什器の転倒・移動により大きな被害が発生するおそれがあります。
詳しくは、下記リンク先の気象庁ホームページをご覧ください。
https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/choshuki/index.html<外部リンク>
長周期地震動による揺れの場合も、緊急地震速報が発表されてすぐにとるべき行動に違いはありません。
緊急地震速報を見聞きしたら、姿勢を低くし、頭を守り、机(頑丈なもの)の下に身を寄せるなど、まずは身の安全を守りましょう。
また、日ごろからの備えとして、家具類の転倒防止措置などの地震対策を実施しましょう。