府中町国土強靭化地域計画
国土強靭化とは
大規模な自然災害に見舞われても、人命と社会経済に致命的な被害を負わない「強さ」と、速やかに回復する「しなやかさ」を持った国土づくりに取り組むことです。
府中町国土強靭化地域計画
国の「国土強靭化基本計画」や「広島県強靭化地域計画」、また「府中町第4次総合計画」と調和・整合を図り、町の国土強靭化に関する施策を総合的・計画的に進める指針として「府中町国土強靭化地域計画(令和3~7年度)」を策定したものです。
基本目標
- 人命の保護が最大限図られること
- 町及び社会の重要な機能が致命的な障害を受けず維持されること
- 町民の財産及び公共施設に係る被害の最小化
- 迅速な復旧・復興
地域防災計画との違い
「国土強靱化地域計画」と「地域防災計画」は、災害への対策という点で共通します。しかし、「地域防災計画」が、主に発災後の災害対応であるのに対し、「国土強靱化地域計画」は、最悪の事態を回避するため、事前防災・減災と迅速な復旧復興に資する施策を計画的に実施し、「強靱なまちづくり」を目指すものです。
事前に備えるべき目標と主な施策
人命を守る
- 学校や福祉施設などの老朽化対策
- 市街地の浸水対策 など
被災者などの健康・避難生活環境の確保
- 備蓄品の確保
- 予防接種の促進
- 公共下水道の整備 など
行政機能の確保
- 執務環境など危機管理体制の維持・強化
- 広域応援体制の構築 など
情報通信機能の確保
- 通信機器などの整備による情報収集・伝達手段の確保・充実 など
地域経済活動の維持
交通ネットワークなどの確保・早期復旧
- 交通インフラの整備
- 道路や橋りょうの長寿命化・耐震化
- 土地区画整理事業の推進 など
複合災害・二次災害の発生防止
- 地域防火体制の強化
- ブロック塀の倒壊による被害の防止 など
より迅速に強靭な姿で復興できる条件整備
計画の推進と進捗管理の徹底
計画に掲げる目標・施策を着実に推進するため、施策ごとに指標を設定し進捗管理を行うとともに、PDCAサイクルを繰り返しながら計画の推進と見直しを行います。
強靭なまちの実現のために
強靭なまちを実現するためには、行政だけでなく、民間事業者や町民の皆さんも含めすべての関係者が連携・協力しながら、「自助(じじょ)」「共助(きょうじょ)」「公助(こうじょ)」を適切に組み合わせた取り組みが重要です。ご理解とご協力をお願いします。
問い合わせ先
危機管理課(Tel286-3243)
ダウンロード
府中町国土強靭化地域計画
府中町国土強靭化地域計画で定めた施策の進捗状況
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでないかたは、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)