【ふちゅうの魅力発信中!】PRアニメなどで魅力を発信
都会的な便利さと豊かな自然が調和した「暮らしやすさ ちょうどええまち 府中町」
こうした府中町の住環境の魅力を積極的に発信していく取り組み(シティプロモーション)の一環として、次のとおりPR活動を展開しています。
PR動画「夢中に幸せ、府中町」
漫画家 田中宏(原画)×緑黄色社会(音楽)のPRアニメ
「広島で一番住みここちがいい街」と評価されるなど「暮らすまち」としての魅力が詰まった府中町。
そんな府中町が舞台のショートアニメです。このまちでの暮らし、はじめてみませんか。
【概要・ストーリー】
主役は、この町で暮らす「椿町」ファミリー。町内に実在する施設や風景をアニメ化し表現しています。
- 次男の生まれる日。そこから、物語ははじまる。
- 4人になった新しい生活。仕事、家事、子育ての忙しい毎日。
- 家族ならではの些細なすれ違い、そして、かけがえのない日々の暮らし。
- 子どもと一緒に親も成長しながら「絆・つながり」を深めていく。
【PRアニメ】 「夢中に幸せ、府中町」 本編(60秒)<外部リンク>※Youtubeが開きます。
放映場所
シネマ(広島バルト11)
※放映終了しました。
【上映期間】令和2年9月17日(木曜日)まで
【本編】府中町PRアニメ「夢中に幸せ、府中町」本編(60秒)<外部リンク>(外部リンク)
テレビ広告
※放映終了しました。
【放映期間】令和2年4月24日(金曜日)まで
【放送局】中国放送(RCC)
大型ビジョン
- 八丁堀C-vision
- 広島駅南口地下広場大型ビジョン
イオンモール広島府中
- 柱面液晶デジタルサイネージ
- ふちゅう情報プラザつばき館デジタルサイネージ
※そのほか、役場庁舎2階デジタルサイネージでもショートバージョン(15秒)を放映。
デザインプリント公用車による魅力発信
府中町PRキャラクター「椿町ファミリー」のデザインをプリントした公用車で暮らしやすいまち、府中町のPRを行っています。
【施工台数】
3台(ボンゴバン1台、スクラムバン2台)
関連情報
事業者が無償協力「魅力発信デザインプリント公用車」(内部リンク)
イベントPR
府中町の住環境の魅力を直接お伝えする機会として、イベントでのPR活動を行っています。
※令和2年度は、新型コロナウイルス感染症対応として各イベントが中止となったため、未実施。
安芸地区自慢対決inシャレオ
令和2年1月18日、安芸地区(府中町、広島市安芸区、海田町、熊野町、坂町)の魅力発信の一環として、紙屋町地下街シャレオで、各地域の特産品などの販売と、まちづくりPRを行いました。
※写真のキャラクター
ふでりん(熊野町)、ひまたくん(海田町)、坂うめじろう(坂町)、健康応援団長「朝パッ君」、府中戦士ツバキマン(府中町)
キッズ博覧会 in そごう広島
令和元年11月2日、そごう広島屋上(広島市中区)で開催された子育て応援イベント「キッズ博覧会 in そごう広島」に出展しました。
ハッピーフェスタ with ママンペール
令和元年9月29日、LECT (レクト) で開催された「ハッピーフェスタ with ママンペール」 にPRブースを出展しました。当日は、約2,000人のみなさんにブースに立ち寄っていただき、町に関するパネルクイズやパンフレットを通して、町の魅力を紹介しました。
来て見て乗ってみん祭
令和元年8月25日、MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島で開催された「来て見て乗ってみん祭2019」 に魅力紹介ブースを出展しました。当日は、約1,500人のみなさんにブースに立ち寄っていただき、魅力紹介動画やパンフレットを通して町の魅力を紹介しました。
マツダオープンデー2019
令和元年6月2日と3日の2日間、町内外への魅力発信と火災予防を呼びかける活動の一環としてブースを出展しました。当日は、2日間合計で約8千人来場され、当町ブースにも約750世帯のみなさんに立ち寄っていただきました。ありがとうございました。
消防士になりきって、記念撮影♪
子育て情報誌での魅力発信
子育て応援フリーマガジン「ママンぺール」
2019年7月5日号で町長メッセージを添えて紹介。
幼稚園児とママの情報誌「あんふぁん」
2019年7月号で、まちの魅力を紹介。