自治制度に関する住民アンケートの集計と結果
調査の集計
ア 配布状況
配布数 | 実配布数 | 配布出来なかったもの(計 269枚) | ||
---|---|---|---|---|
所在不明 | 調査拒否 | 調査不能 | ||
4,000枚 | 3,731枚 | 158枚 | 34枚 | 77枚 |
- | 93.2% | 4.0% | 0.9% | 1.9% |
イ 回答者の属性
(1)回答者数
2,636人 (回答率 70.7%)
(2)性別
区分 | 男性 | 女性 | 無記入 | 合計 |
---|---|---|---|---|
人数 | 1,200人 | 1,339人 | 97人 | 2,636人 |
構成比 | 45.5% | 50.8% | 3.7% | 100% |
(3)年代別
区分 | 20歳代 | 30歳代 | 40歳代 | 50歳代 | 60歳代 | 70歳以上 | 無記入 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
人数 | 306人 | 466人 | 453人 | 533人 | 468人 | 390人 | 20人 |
構成比 | 11.6% | 17.7% | 17.2% | 20.2% | 17.8% | 14.8% | 0.7% |
ウ 回答結果
(1)単独で市になることについて
区分 | 単独で 「市」になる方がよい |
町のままでよい | どちらともいえない | その他 | 無記入 | 合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
計 | 広島市との合併 | 単独市制移行に 反対 |
その他※ | 無記入 | ||||||
回答数 (構成比) |
1,098人 41.7% |
549人 20.8% |
481人 18.2% |
401人 15.3% |
(215人) (8.2%) |
(71人) (2.7%) |
(31人) (1.2%) |
(84人) (3.2%) |
107人 4.0% |
2,636人 100% |
「無記入」と「どちらともいえない」を除く回答数(構成比) | 1,098人 55.9% |
549人 28.0% |
- | 317人 16.1% |
(215人) (10.9%) |
(71人) (3.6%) |
(31人) (1.6%) |
- | - | 1,964人 100% |
※「急ぐ必要なし」などの意見
区分 | 単 独 で「市」 になる方が よい | 町のままでよい | どちらとも いえない | その他 | 無記入 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
計 | 広島市との合併 | 単独市制移行に反対 | その他 | 無記入 | ||||||
性別 | 男性 | 536人 44.7% |
247人 20.6% |
185人 15.4% |
186人 15.5% |
(101人) (8.4%) |
(36人) (3.0%) |
(14人) (1.2%) |
(35人) (2.9%) |
46人 3.8% |
女性 | 535人 40.0% |
277人 20.7% |
275人 20.5% |
200人 14.9% |
(103人) (7.7%) |
(33人) (2.4%) |
(17人) (1.3%) |
(47人) (3.5%) |
52人 3.9% |
|
無記入 | 27人 | 25人 | 21人 | 15人 | (11人) | (2人) | (0人) | (2人) | 9人 | |
年代別 | 20歳代 | 129人 42.2% |
92人 30.1% |
54人 17.7% |
29人 9.4% |
(15人) (4.9%) |
(7人) (2.3%) |
(2人) (0.6%) |
(5人) (1.6%) |
2人 0.6% |
30歳代 | 234人 50.2% |
92人 19.7% |
91人 19.5% |
44人 9.5% |
(26人) (5.6%) |
(8人) (1.7%) |
(7)人 (1.5%) |
(3人) (0.7%) |
5人 1.1% |
|
40歳代 | 202人 44.6% |
99人 21.9% |
83人 18.3% |
60人 13.2% |
(34)人 (7.5%) |
(12人) (2.7%) |
(7人) (1.5%) |
(7人) (1.5%) |
9人 2.0% |
|
50歳代 | 213人 40.0% |
113人 21.2% |
87人 16.3% |
104人 19.5% |
(46人) (8.6%) |
(17人) (3.2%) |
(4人) (0.8%) |
(37人) (6.9%) |
16人 3.0% |
|
60歳代 | 178人 38.0% |
81人 17.3% |
87人 18.6% |
93人 19.9% |
(55人) (11.8%) |
(15人) (3.2%) |
(6人) (1.3%) |
(17人) (3.6%) |
29人 6.2% |
|
70歳以上 | 139人 35.6% |
69人 17.7% |
71人 18.2% |
70人 18.0% |
(38人) (9.7%) |
(12人) (3.1%) |
(5人) (1.3%) |
(15人) (3.9%) |
41人 10.5% |
|
無記入 | 3人 | 3人 | 8人 | 1人 | (1人) | (0人) | (0人) | (0人) | 5人 |
(2)広島市への編入(吸収)合併について
区分 | 広島市への 編入(吸収)合併がよい | 急いで広島市と合併しない方がよい | どちらともいえない | その他 | 無記入 | 合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
計 | 広島市との合併反対 | 単独市制移行 | その他※ | 無記入 | ||||||
回答数 (構成比) |
740人 28.1% |
1,213人 46.0% |
388人 14.7% |
217人 8.2% |
(125人) (4.7%) |
(47人) (1.8%) |
(30人) (1.1%) |
(15人) (0.6%) |
78人 (3.0%) |
2,636人 100% |
「無記入」と「どちらともいえない」を除く回答数(構成比) | 740人 34.3% |
1,213人 56.3% |
- | 202人 9.4% |
(125人) (5.8%) |
(47人) (2.2%) |
(30人) (1.4%) |
- | - | 2,155人 100% |
※ 「町のままがよい」などの意見
区分 | 広島市への 編入(吸収)合併がよい | 急いで広島市と合併しない方がよい | どちらともいえない | その他 | 無記入 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
計 | 広島市との合併反対 | 単独市制移行 | その他 | 無記入 | ||||||
性別 | 男性 | 345人 28.8% |
567人 47.3% |
154人 12.8% |
99人 8.2% |
(53人) (4.4%) |
(29人) (2.4%) |
(11人) (0.9%) |
(6人) (0.5%) |
35人 2.9% |
女性 | 370人 27.6% |
598人 44.6% |
218人 16.3% |
117人 8.8% |
(72人) (5.4%) |
(17人) (1.3%) |
(19人) (1.4%) |
(9人) (0.7%) |
36人 2.7% |
|
無記入 | 25人 | 48人 | 16人 | 1人 | (0人) | (1人) | (0人) | (0人) | 7人 | |
年代別 | 20歳代 | 55人 18.0% |
163人 53.2% |
49人 16.0% |
35人 11.5% |
(26人) (8.5%) |
(3人) (1.0%) |
(6人) (2.0%) |
(0人) | 4人 1.3% |
30歳代 | 89人 19.1% |
250人 53.7% |
81人 17.4% |
43人 9.2% |
(36人) (7.7%) |
(0人) | (5人) (1.1%) |
(2人) (0.4%) |
3人 0.6% |
|
40歳代 | 108人 23.8% |
224人 49.5% |
70人 15.5% |
43人 9.4% |
(26人) (5.7%) |
(6人) (1.3%) |
(4人) (0.9%) |
(7人) (1.5%) |
8人 1.8% |
|
50歳代 | 175人 32.8% |
242人 45.4% |
63人 11.8% |
42人 7.9% |
(22人) (4.1%) |
(11人) (2.1%) |
(6人) (1.1%) |
(3人) (0.6%) |
11人 2.1% |
|
60歳代 | 174人 37.2% |
182人 38.9% |
65人 13.9% |
29人 6.2% |
(10人) (2.1%) |
(13人) (2.8%) |
(4人) (0.9%) |
(2人) (0.4%) |
18人 3.8% |
|
70歳以上 | 135人 34.6% |
143人 36.7% |
56人 14.4% |
25人 6.4% |
(5人) (1.3%) |
(14人) (3.6%) |
(5人) (1.3%) |
(1人) (0.2%) |
31人 7.9% |
|
無記入 | 4人 | 9人 | 4人 | 0人 | (0人) | (0人) | (0人) | (0人) | 3人 |
自治のあり方やまちづくりについての自由意見
回答者2,636人中、1,457人から1,935件の意見が寄せられました。 「自治のあり方」と「まちづくり」に区分して出された意見の項目は次のとおりです。
ア 自治のあり方に対する意見
項目 | 件数 |
---|---|
ア 広島市との合併を求める意見 | 238件 |
イ 広島市との合併に否定的な意見 | 259件 |
広島市との合併を望まない意見 | (34件) |
単独市制を望む意見 | (171件) |
町のままを望む意見 | (54件) |
ウ どちらともいえないという意見 | 38件 |
エ その他の意見 | 232件 |
計 | 767件 |
イ まちづくりに対する意見
項目 | 件数 |
---|---|
ア 道路、公共交通機関等の整備、産業の振興について | 253件 |
イ 下水道、環境、公園等の整備について | 141件 |
ウ 福祉、医療、治安、バリアフリー等の充実について | 247件 |
エ 教育、図書館、文化施設の整備、青少年問題等について | 328件 |
オ コミュニティ、行政、議員数等について | 172件 |
カ その他の意見 | 27件 |
計 | 1,168件 |
調査の結果
4,000人の調査対象者の内、所在不明・調査拒否・長期入院等による調査不能が269人あり、これを除いた実配布(者)数は3,731人となっています。
回答者数は、2,636人で、回答率は、70.7%と高い比率を示しています。回答者の性別は、僅かながら女性(50.8%)が男性(45.5%)を上回っています。年代別の回答状況について、年代別調査対象者に占める割合は、20歳代で46.9%であったほかは、すべて50%を超えており、年代が高いほど回答率が高く、特に、60~70歳以上の年代では80%前後の高率を示しています。年代別回答者数は、各年代を通じて300人以上あり、一番少ない20歳代が306人、一番多い50歳代で533人となっています。
なお、回答者2,636人の場合のアンケ-ト結果の許容誤差範囲は、標本抽出法(単純任意抽出法)で±1.9%となっています。
回答結果について、まず「単独市制」に関する回答では、「単独で市になる方がよい」(1,098人)が「町のままでよい」(594人)を2倍上回っています。
回答の内、「どちらともいえない」(481人)と、「その他」で理由が記入されてないもの(84人)や、「無記入」(107人)を除いて、意思を表示している回答は、全回答者の4分の3(74.5%)に当たる1,964人となっています。
このなかで、各々の回答内容(構成比)を見てみると、「単独市制がよい」は55.9%、「町のままでよい」は28.0%、それ以外は16.1%となっており、過半数が単独市制への移行がよいと答えています。年代別では、年代が若いほど単独市制を望む回答が多く、60~70歳以上の年代では僅かながら少なくなっています。
次に「広島市への編入(吸収)合併」に関する回答は、「広島市への合併がよい」が740人に対して、「急いで合併しない方がよい」は1,213人となっており、「急いで合併しない方がよい」が、「広島市への合併がよい」を1.6倍以上も上回り、合併問題に否定的な意向が多くを占めています。
回答の内、「どちらともいえない」(388人)、「その他」で理由が記入されていないもの(15人)や「無記入」(78人)を除いて、意思を表示している回答者は 2,155人で、全回答者の81.8%となっています。このなかで、各々の回答内容(構成比)を見ると、「広島市への合併がよい」は34.3%である一方で、「急いで合併しない方がよい」は56.3%、「広島市との合併反対」は5.8%、「単独市制移行」が2.2%、「その他」は1.4%となっており、広島市との合併について、3分の2(56.3+5.8+2.2=64.3%)が、今はその時期ではないと判断しています。
総じて、住民アンケ-ト結果からは、「広島市への合併は急いで行うべきではなく、単独で市になる方がよい」という住民の意向が表れています。