リフィル処方箋
更新日:2023年8月4日更新
印刷ページ表示
リフィル処方箋
令和4年(2022年)4月から、従来の分割処方に加えて、リフィル処方箋が導入されました。医師や患者の負担軽減、医療費の抑制などが期待されています。
リフィル処方箋の発行については、医師の判断が必要なため、かかりつけの医師とよくご相談ください。また、継続的な薬学的管理をうけるため、同一の薬局で調剤してもらうことが推奨されています。
リフィル処方箋の発行については、医師の判断が必要なため、かかりつけの医師とよくご相談ください。また、継続的な薬学的管理をうけるため、同一の薬局で調剤してもらうことが推奨されています。
リフィル処方箋とは
「リフィル処方箋」とは、症状が安定している患者に対して医師の処方によって、最大3回、医療機関にかからずに薬局で処方薬を受け取ることができる制度です。
患者にとっては、医療機関を受診する回数が少なくなり、通院負担の軽減や医療費の節約につながるメリットがあります。
患者にとっては、医療機関を受診する回数が少なくなり、通院負担の軽減や医療費の節約につながるメリットがあります。
分割調剤とは
「分割調剤」とは、長期保存が難しい薬剤を使用する場合、後発医薬品を初めて使用する場合、薬剤師のサポートが必要と医師が判断した場合に行われます。