府中町は、平和首長会議(へいわしゅちょうかいぎ)の基本理念や活動に賛同し、平成21年から平和首長会議に加盟しています。
平和首長会議は、世界の都市が緊密な連携を築くことによって、核兵器廃絶の市民意識を国際的な規模で喚起し、核兵器廃絶を実現させるとともに、人類の共存を脅かす飢餓、貧困、難民、人権などの諸問題の解決、さらには環境保護のために努力することによって世界恒久平和の実現に貢献することを目的とした機構で、この趣旨に賛同する都市(自治体)で構成されています。
平和首長会議について詳しくは、関連情報をご覧ください。
平和首長会議では、令和4年1月開催されるNPT締約国会議に先立ち、191の全締約国政府に対して、NPT第6条に規定されている核軍縮のための誠実交渉義務を遂行し、建設的な議論を行って、核軍縮の具体的な措置を盛り込んだ合意文書を採択するよう求める公開書簡を発出しました。
(英語版)NPT締約国に宛てた平和首長会議公開書簡 [PDFファイル/156KB]
(日本語版)NPT締約国に宛てた平和首長会議公開書簡 [PDFファイル/248KB]
令和2年10月24日、核兵器禁止条約の批准国が50か国に達し、同条約の発効が確実になりました。
平和首長会議では、この歴史的な出来事を歓迎する一方で、今後、同条約を包括的で実効性の高いものとし、核兵器廃絶への推進力としていかなければならないと訴える公開書簡を作成し、すべての国連加盟国へ発出しました。
(英語版)核兵器禁止条約批准国が50か国に達したことについての平和首長会議公開書簡 [PDFファイル/153KB]
(日本語訳)核兵器禁止条約批准国が50か国に達したことについての平和首長会議公開書簡 [PDFファイル/200KB]
平成29年7月、「核兵器禁止条約」が国連で採択されました。
平和首長会議では、「核兵器禁止条約」をすべての国が早期に締結をすることを目指し、署名活動を行っています。
署名は、平和首長会議のホームページからオンラインですることもできます。
詳しくは、 「核兵器禁止条約」の早期締結を求める署名活動(平和首長会議ホームページ)<外部リンク>をご覧ください。
平和首長会議ホームページ<外部リンク>