ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 社会教育課 > 文化財 > 文化財 > 山田稲生社(やまだいなりしゃ)
スポーツ
青少年教育
家庭教育
社会教育
文化振興
文化財
二十歳(はたち)のつどい
生涯学習
よくある質問
青少年育成府中町民会議

山田稲生社(やまだいなりしゃ)

更新日:2019年2月1日更新 印刷ページ表示

山田稲生社 約700年前の建立と伝える古い歴史を持つ神社で、明治43年(1910年)多家神社に合祀されました。社殿は多家神社境内貴船神社として今も残っています。

 主祭神は猿田彦命、食稲魂命、大宮女命で、いずれも荷田の神、五穀の神として昔はどこの地にもこの神は祀られていたといいます。

 現在の社殿は昭和18年~19年(1943年~1944年)頃に地元の人たちが社殿を買い受けて再建したもので、貴船神社に移築された鳥居は明治5年(1872年)山田連中によって建立されています。

みみごさん 境内には、文化年間(1804年~1817年)流行病を鎮めるために建てられた石碑が残っています。
 この石碑は耳護観音堂(みみごさん)といい、時折りお参りする人の姿が見られます。

<外部リンク>