新年明けましておめでとうございます。町民の皆さまにおかれましては、輝かしい新春をお迎えのことと、心からお慶び申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の終息はまだまだ見通しが立たない中、皆さまに感染症対策にご協力いただくことによってさまざまな行事やイベントが再開されるなど、少しずつコロナ禍以前の日常が戻ってまいりました。一方で、止まらない物価高騰が私たちの生活に大きな影響を及ぼし、経済的に大変厳しい状況に直面しています。
当町においては、府中公民館・歴史民俗資料館・消防団詰所の複合施設の整備完了や水分峡森林公園の全面利用再開など、今まで取り組んできた政策が着実に実を結んだ1年になりました。
こうした中で迎えた本年は、オミクロン株の感染拡大が続いており、インフルエンザとの同時流行も懸念されています。本町では、オミクロン株に対応したワクチン接種を現在進めています。
また、コロナ禍における原油などの物価高騰による地域経済への影響を鑑み、町民や事業者の皆さまを幅広く支援するため、福祉施設等への価格高騰対策支援金や町民生活支援クーポン事業を行っています。広島都市圏で一番子育てしやすいまちという点では、新たな取り組みとして、人工知能(AI)を活用し、子どものリスクを事前に把握し、予防的に支援を行う事業を開始します。
そして、5月にはG7サミットが広島で開催されます。ウクライナ情勢が緊迫化し、核兵器使用のリスクが懸念される中、この広島の地で、主要国の首脳が集い、対話する意義は極めて大きいと考えています。当町としてもできる限りの支援・協力をしていきたいと考えています。
「行政のデジタル化」、「頻発する自然災害」、「人口減少・少子高齢化」など、直面するさまざまな課題に的確に対応しつつ、私の目指す、3つの宣言である「広島都市圏で一番の子育てしやすいまち」「志を育む教育のまち」「バランスのとれた行政施策の展開」に係る政策等を地域の声を直接聞き、行政の考え方や計画を直接伝える取り組みを行いながら実行してまいります。
引き続き、ご支援・ご協力をお願いします。
結びに、町民の皆さまが健康で喜びに満ちた一年となりますことを心から祈念し、新年のご挨拶とさせていただきます。