認知症にはさまざまな症状があり、個人差も大きいですが、一般的には記憶の障害や見当識障害、理解・判断力の障害などの症状が見られます。
認知症の症状によって、本人は強い不安を感じます。しかし、症状を理解して安心できるように環境を整えることで認知症の症状が落ち着いたり、進行を遅らせることができるので、早めに相談することが大事です。
また、周りの人がすべきことは認知症の障害を補いながら、さりげなく、自然に、それが一番の支援です。
(参考:認知症サポーター養成講座 標準教材)
若年性認知症(65歳未満で発症する認知症)に関するご相談も受け付けます。
●府中町地域包括支援センター 電話 082-285-7290
府中町地域包括支援センター 案内チラシ [PDFファイル/917KB]
●府中町高齢介護課高齢者福祉係 電話 082-286-3256
介護しているご家族との交流・情報交換により理解を深め、援助の仕方などを一緒に考えます。
【日時】毎月第4木曜日 午前10時から12時
【場所】マエダハウジング府中町ふれあい福祉センター
【問合せ先】府中町社会福祉協議会(地域福祉係) 電話 082-285-7278
※参加する場合は事前にお問い合わせください。
府中町グループホーム職員が立ち上げた、認知症の専門職と出会う場所だったり、地域の人がほっと一息つけたり、楽しむことができる場所です。
【日時】毎月第4火曜日 午前10時から12時 ※事前予約が必要です
【場所】小規模多機能ホーム府中みどり園1階
【問合せ先】府中みどり園 電話:082-281-6700