令和6年度のポイント手帳が8月末までに送付されています。令和6年度から手帳の送付は申出方式となり、交付申出書を提出した方のみに送付しています。
まだ届いていない方は、ご連絡ください。
府中町在住の65歳以上の高齢者が、自らの健康づくりや地域ボランティア活動を行うことを奨励する事業です。
活動団体が行う健康づくりや地域ボランティア活動などに参加するとポイントが付与され、活動実績(ポイント数)に応じて、町から奨励金を支給します。
府中町内に住所がある65歳以上の人(毎年9月1日現在)
ポイント付与の対象となる活動とポイント数は、次のとおりです。
ただし、政治、宗教および営利を目的とした活動はポイント付与の対象とはなりません。
毎年9月1日~翌年8月31日
100ポイント(10,000円)
広島市では平成29年9月からポイント事業が実施されています。府中町がポイント事業を開始することにあわせて、府中町と広島市は、各自治体のポイント事業対象者に対して、相互にポイントを付与できる仕組みを整備しました。令和4年1月からは、海田町がポイント事業を開始し、府中町、広島市、海田町で相互付与できるようになりました。
これにより、次の活動に府中町の高齢者が参加した場合もポイント付与(スタンプを押印)の対象となります。
各市町で登録する活動団体等の情報は、次のホームページから確認できます。
次のいずれも満たす団体が対象です。
※対象活動のうち、高齢者による「自らの健康づくり・介護予防に取り組む活動」あるいは「地域の支え手となる活動(ボランティア活動)」の活動団体は、法人格の有無を問いません。
※既存の地域団体などに加えて、新たにグループを作り、これから活動される場合も応募できます。
活動団体として登録を希望する団体は「活動団体登録届出書(両面印刷) [Wordファイル/67KB]」を高齢介護課(役場2階)に提出してください。
町が活動団体登録届出書を受け付けた日以降の活動は、スタンプが届いた後に、遡って押印できます。(町が活動団体登録届出書を受け付ける前に遡ってスタンプを押印することはできません)
スタンプの送付時期は、町が活動団体登録届出書を受け付けた月の翌月末となります。
※(送付時期の例)10月5日に府中町が届出書を受け付けた場合は、11月30日までにスタンプを発送します。
※広島市に登録する活動団体の情報は、広島市の高齢者いきいき活動ポイント事業ホームページ<外部リンク>(外部リンク)で確認してください。また、海田町に登録する団体の情報は、海田町の高齢者いきいき活動ポイント事業ホームページ<外部リンク>(外部リンク)で確認してください。
健康診査やがん検診、70歳の節目年齢健診を受診されたときに、スタンプを押してもらえる医療機関です。
受診できる健康診査やがん検診の種類は、医療機関によって違いがあります。
後期高齢者歯科検診もポイント付与の対象となりますが、後期高齢者歯科検診を受診できる歯科医療機関については、広島県後期高齢者医療広域連合事務局より送付される受診のお知らせでご確認ください。
※広島市に登録する活動団体の情報は、広島市の高齢者いきいき活動ポイント事業ホームページ<外部リンク>(外部リンク)で確認してください。また、海田町に登録する団体の情報は、海田町の高齢者いきいき活動ポイント事業ホームページ<外部リンク>(外部リンク)で確認してください。
指定された受入施設でボランティア活動を行った場合に、スタンプを押してもらえます。
ボランティア活動を行う際は、事前に受入施設に申し込みをし、活動内容、日時等の調整を行ってください。
府中町関係団体が主催する事業のうち、高齢者いきいき活動ポイント付与対象となる教室やイベントには、令和2年9月号以降の広報ふちゅう(内部リンク)に「いきいきマーク」を表示※しています。
【いきいきマーク】
※各事業のタイトルにいきいきマークを表記しています。対象事業に参加するときは、ポイント手帳をお持ちの上、参加してください。