同じ世帯の人が、月に利用した介護(予防)サービス費、総合事業サービス費の利用者負担額の合計が上限額を超えた場合、上限額を超えた分が「高額介護(予防)サービス費、高額介護サービス費相当費」として支給されます。
申請により支給します。申請対象となる方は、こちらから申請の案内を送ります。
利用者負担段階区分 |
利用者負担上限額 |
|
---|---|---|
現役並み所得者の世帯 |
課税所得が690万円以上の場合 |
140,100円(世帯) |
課税所得が380万円以上、690万円未満の場合 |
93,000円(世帯) |
|
課税所得が380万円未満の場合 |
44,000円(世帯) |
|
一般世帯 |
住民税が課税されている世帯で、上記以外の場合 |
44,000円(世帯) |
住民税を課税されていない世帯 |
・下記以外の場合 ・利用者負担を24,600円に減額することで、生活保護の被保護者とならない世帯の場合 |
24,600円(世帯) |
・本人の公的年金収入とその他の合計所得金額の合計が年間で80万9千円(※1)以下の場合 ・老齢福祉年金受給者 |
24,600円(世帯) 15,000円(個人) |
|
・生活保護の被保護者 |
15,000円(世帯) 15,000円(個人) |
※1 令和7年7月31日までは80万円