「雑がみ」を有価物として収集しています
普通ごみ(燃やせるごみ)の減量と資源の有効活用を図るため、平成30年4月から、紙製の箱、封筒、ポスターなどの「雑がみ」を有価物として収集しています。雑がみの分別にご協力をお願いします。
雑がみ
ダンボール、新聞紙、雑誌、紙パックなど以外の資源化できる紙類のことです。
収集するもの

- 紙製の箱
- シャツなどの台紙
- 封筒
- 包装紙
- ポスター
- 紙製の芯(トイレットペーパーの芯など)
- 画用紙
- カレンダー
収集できないもの
- においや食品のついたもの
(例)洗剤・線香の箱やケーキ、アイスクリームの容器
- 金具の部分・ビニールの部分
- プラスチックの部分
- 布の部分
- 汚れたもの
- 紙おむつ
- ウエットティッシュ
- 紙コップ
- 紙皿
- アルミホイル
- シール
- 写真
- カーボン紙(宅配便の伝票など)
- 感光紙
- 感熱紙(レシートなど)
- ワックス加工紙
- 圧着はがき など
雑がみの出し方

雑誌の間に挟んだり、まとめてひもで縛ったり、紙袋(取っ手が紙のもの)に入れて出してください。
【お願い】
- 個人情報はできるだけ除いてください。
- 紙以外の部分は外してください。
出す日
週1回の有価物収集日に、ごみステーションの「新聞・雑誌」の所に「雑誌」といっしょに出してください。