ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
環境センターからのお知らせ
申請書・届出書

ふれあい収集

更新日:2024年8月20日更新 印刷ページ表示

府中町では、介護認定や障害者手帳等の交付を受けている人で、他の人からの支援が得られず、自分でごみステーションにごみを出すことが困難な人を対象に自宅の玄関先またはあらかじめ指定した場所で家庭ごみを収集する「ふれあい収集」を実施しています。

収集対象世帯の要件

次の1・2のいずれにも当てはまる人

1.府中町に居住し、本人および同居している全員が、次のいずれかに当てはまる。

  • 介護保険の「要支援」または「要介護」の認定を受けている。
  • 「 視覚障害(1級または2級)」もしくは「 肢体不自由( 1級、2級または3級 )」の身体障害者手帳の交付を受けている。
  • 療育手帳 (ⒶまたはA)の交付を受けている。
  • 精神障害者保健福祉手帳(1級)の交付を受けている。

2.自分でごみを出すことが困難で、親族等や介護サービス等によりごみ出しの支援を受けることができない 。  

収集の内容

  • 収集するごみは、「普通ごみ」「有価物」「埋立・有害ごみ」「ペットボトル・紙パック・白色トレイ」です。
    ※「大型ごみ」は、収集しません。
  • 火曜日または木曜日(町が指定)の週1回、自宅の玄関先またはあらかじめ指定した場所で収集します。
  • 利用料は無料です。
  • 正しく分別されていないものは収集できません。

   ※高齢者世帯等の「大型ごみ」の戸別収集については、こちらをご覧ください。
    内部リンク|【高齢者等生活環境支援事業】大型ごみのごみ出しを支援します!   

安否確認                    

希望者には、収集の際に収集業者が「声かけ」を行います。
また、ごみの排出状況による安否確認も行いますので、状況によっては、事前に登録した緊急連絡先に連絡します。

申請方法

申請書の提出

「ふれあい収集利用申請書」にご記入のうえ、「必要書類の写し」のいずれかを添付して、提出してください。
 ケアマネジャーなど、日々の支援に携わる人が代理で申請することも可能です。

   ※申請書は下記「提出先」の窓口でも配布しています。

  • 必要書類の写し(介護保険被保険者証、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)

   ※同居人がいる場合は、全員分の提出書類が必要です。

提出先

  • 府中町環境センター
  • 府中町役場2階 高齢介護課または福祉課
  • マイ・フローラ南交流センター​

問い合わせ

◇制度や申請手続きに関すること

  • 府中町環境センター
    〒735-0012 府中町八幡四丁目1番1号
    電話:082-286-3266

◇資格の要件に関すること

  • 介護認定等
    府中町高齢介護課(高齢者福祉係)
    〒735-8686 府中町大通三丁目5番1号
    電話:082-286-3256​
  • 障害認定等
    府中町福祉課​(障害福祉係)
    〒735-8686 府中町大通三丁目5番1号
    電話:082-286-3161

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでないかたは、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>