町内のごみステーションで、ごみ出しのルールが守られていないことや、不法投棄が多発しています。
改めて、ゴミ出しルールの確認をお願いします。また不法投棄を目撃した際は警察に通報するなど、ご協力をお願いします。
【目次】
府中町のごみ出しルールで、特に大切なことはごみの分別です。ごみの種類により、収集や処理の方法を変えています。
分別していないごみが入ると、施設の故障や火事・事故の原因になります。また、リサイクルできるものを分けないと貴重な資源が失われ、場合によっては特別な処理をしないと生活環境の悪化につながります。
ごみの分別に迷った場合は、冊子でも配布している「令和3年度家庭ごみの正しい出し方」で確認、または近所の人や環境センター(Tel:082-286-3266)へお問い合わせください。
【主なごみ出しのルール】
ごみは、収集日の午前8時30分までに出してください。(特に早朝にごみ出しをされる場合は、近所の人に迷惑とならないよう注意しましょう)
ごみの種類により、それぞれ収集日が異なります。自分の地域の各ごみの収集日を確認しましょう。
ごみは決められた場所(ごみステーション)に出してください。
普通ごみや、ビン、缶、衣類などは透明または半透明の袋に入れてください。
袋の大きさは45リットル以下で、重さは10キログラム以下にしてください。
新聞・雑誌・ダンボールはひもでしばってください。
ペットボトル・紙パック・白色トレイは、決められた日に専用の収集容器に出してください。
※詳しくは「令和3年度家庭ごみの正しい出し方(内部リンク)」を確認してください。
ごみステーション(マンション等のごみ置き場を除く)は、町内会が管理しています。自宅付近にごみステーションがあっても町内会などが異なることがあります。自分のごみステーションは、近所の人、町内会、不動産管理会社などにおたずねください。
また町内会では、カラスによるごみ荒らしを防ぐため、防護ネットを備えつけられたり、当番で掃除されたり、皆さんが利用しやすいよう、ゴミステーションを管理されています。地域の皆さんが利用するごみステーションですので、協力して、きれいに使用しましょう。
町内のごみステーションで、ごみの不法投棄が多発しています。
ごみを違法に捨てた場合、5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金に処せられます。
町でも、町内パトロールを行い、不法投棄の疑いがある場合は、警察と連携して対応していますが、不法投棄を目撃した際は、警察への通報にご協力をお願いします。