ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 環境課 > 環境衛生係 > 廃棄物 > リユース(再使用)を推進しましょう!

リユース(再使用)を推進しましょう!

更新日:2022年12月13日更新 印刷ページ表示

ごみとして排出されるものの中には、まだ他の人が使用できるものが数多くあります。
また、使い捨て製品はなるべく使用せず、繰り返し使うことでごみの排出を抑えることができます。
リユース(再使用)を検討し、持続可能な社会の実現を目指すとともに、不用品の処分の手間や費用を減らしましょう。

日常の取組

リユース(再使用)については、日頃から取り組むことができます。
一例ではありますが、下表のような取組を心掛けるようにしましょう。

リユース(再使用)の取組例
住民の皆さまができること
  • 使い捨てをやめ、繰り返し使えるマイ箸やマイボトルを使用する。
  • 耐久消費材は、手入れや修理をしながら長く大切に使う。
  • リユース事業者を活用し、不用品を再使用する。 
事業者の皆さまができること
  • 環境に優しい商品の販売やリターナブル容器を利用する。
  • 修理や点検等のアフターサービスを充実することにより、製品の長期使用を促進する。 

リユース(再使用)の推進に向けた協定の締結

ごみとして捨てる前に売却してリユースすれば、処分費用や排出の手間を無くすことも可能です

府中町では「株式会社マーケットエンタープライズ(おいくら)」と「株式会社ジモティー」の2つのリユース事業者と協定を締結し、リユースの推進に取り組んでいます。

環境とお財布にも優しいリユース(再使用)を、ぜひこの機会にご検討ください。 ​

 

リユースショップに手間なく売りたい場合

 おいくら<外部リンク>

(外部リンク)<外部リンク>

地元民同士で手軽に譲り合いたい場合

ジモティー<外部リンク>

(外部リンク)<外部リンク>

一度に複数のリユースショップの買取価格を比較し売却ができるサービス

■お申し込みはこちら(外部リンク)<外部リンク>

 

【「おいくら」の特徴】

  • 自分で運べない大型品も対象
  • 出張買取では自宅まで買取に来てくれる 

不要になったがまだ使えるモノを個人間で譲ることができるサービス

■投稿はこちら(外部リンク)<外部リンク>

 

【「ジモティー」の特徴】

  • 家具、家電、雑貨などが対象
  • 受取者に取りに来てもらうことも可能

ご利用方法

おいくら(外部リンク)​<外部リンク>

スマートフォン、パソコンで利用可能です。

おいくら<外部リンク>

ご利用ガイド(外部リンク)<外部リンク>

ジモティー(外部リンク)​<外部リンク>

スマートフォン、パソコンで利用可能です。

ジモティー<外部リンク>

初めての方へ(外部リンク)<外部リンク>

ご利用上の注意点
  • ご利用に関するお問い合わせは、各社までお願いいたします。お問い合わせ先は各社ホームページ内にあります。
  • ご利用上のトラブル等に関しては、当町は一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
<外部リンク>