府中町では、町民の防犯意識の向上を図り、安全で安心なまちづくりを推進するため、自らが居住する住宅に新たに防犯対策を行う者に対し、次に掲げる防犯対策設備の購入及び設置費の一部を補助する府中町住宅用防犯対策補助金を実施します。
先着順に受け付けし、予算に達し次第終了します。
(1) 屋外防犯カメラのうち、次に掲げる事項を満たすもの
(2) モニター付きインターホン(録画機能を有するもの)
(3) 屋外人感センサーライト
(4) 防犯フィルム
(5) 防犯ガラス
(6) 防犯性の高い錠又は補助錠
(7) 防犯砂利
(8) その他防犯対策で特に効果があると町長が認めたもの
次の条件をすべて満たす、住宅に防犯対策設備を新たに設置する者。
(1) 補助金申請日時点において、現に町内に居住し、町の住民基本台帳に記録されている者
(2) 町税(延滞金を含む。)の滞納をしていない者
(3) 暴力団員及び暴力団員等ではない者。
(4) 補助金の交付を受けようとする者が自宅等の所有者でない場合は、所有者の同意を得ている者。
※ただし、1つの住宅につき申請は1回までです。
令和7年11月1日以降に、店頭またはインターネットで購入し屋外設置した防犯対策設備について、次に掲げる費用
(ただし、マンションやアパートなどの集合住宅に設置した場合は対象外)
機器の購入費および設置に要する費用
設備の購入および設置費用の2分の1(上限10,000円。100円未満の端数切り捨て)
※補助は1つの住宅につき1回限りです(複数の防犯対策設備を設置する場合は、「まとめて1回の申請」でお願いします。)
※送料等の本体以外の費用は対象外です。
※クーポンやポイントを使用した場合、値引き後の価格が補助対象費用となります。
(1)防犯対策設備の購入
↓
(2)購入した機器を自宅に設置
↓
(3)補助金の交付申請(1電子、2郵送、3窓口へ提出いずれかの方法で)
↓
(4)審査(町で申請内容を審査します)
↓
(5)交付決定(通知文を送付します)
↓
(6)補助金交付(指定の銀行口座へ)
※申請から補助金交付まで2週間から1か月程度かかります。
設備を購入および設置後、以下のいずれかの方法で申請してください。
※申請期限は令和8年2月27日まで
お手元に領収書等・購入した防犯対策設備の機能等が確認できるカタログ又は仕様書等のデータ・設置した機器等の写真データ(設置位置が確認できるもの)・通帳等の写真データをご準備のうえ、以下のリンクから申請してください。
※領収書は次の項目(購入者氏名・購入日・金額・品名・購入先)が分かるものを添付してください。項目が確認できないものや、購入者氏名が確認できないものは、対象外となりますので、氏名の入っていない書類には記名のうえ提出してください。
電子申請フォーム<外部リンク>
申請書及び必要書類一式を同封のうえ、次の宛先へ郵送してください。
<提出先>
〒735-8686
広島県安芸郡府中町大通3丁目5番1号
府中町 町民生活部 自治振興課 協働推進係
※封筒に「府中町住宅用防犯対策補助金申請書在中」と記載してください。
※郵送による申請期限は令和8年2月27日(金)必着となります。
「府中町住宅用防犯対策補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)」に必要書類を添えて、府中町自治振興課窓口(役場1階8番窓口)へ提出。
※窓口受付時間:平日8時30分から12時、13時から17時15分まで
令和7年11月4日(火曜日)~令和8年2月27日(金曜日)
※令和7年11月1日以降に購入し設置した防犯対策設備に限ります。
※先着順に受付けし、予算額に達し次第終了となります。