令和7年度 1歳6か月児健康診査 (集団健診)
対象となる人には、順次、案内を送付します。また、町では令和5年4月から乳歯早期脱落についての健診項目を追加しています。乳歯は通常6歳前後で生え変わりますが、4歳までに脱落した場合は、低ホスファターゼ症などの疾患が疑われることがあります。お子さんの健康状態や成長を確認する機会ですので、受診しましょう。
対象となる人
対象者 |
健診日 |
受付時間 |
---|---|---|
令和5年9月生まれ |
令和7年4月8日(火曜日)、4月9日(水曜日) |
13時00分~13時30分 |
令和5年10月生まれ |
令和7年5月14日(水曜日)、5月20日(火曜日) |
|
令和5年11月生まれ |
令和7年6月10日(火曜日)、6月11日(水曜日) |
|
令和5年12月生まれ |
令和7年7月8日(火曜日)、7月9日(水曜日) |
|
令和6年1月生まれ |
令和7年8月8日(金曜日)、8月19日(火曜日) |
|
令和6年2月生まれ |
令和7年9月9日(火曜日)、9月10日(水曜日) |
|
令和6年3月生まれ |
令和7年10月15日(水曜日)、10月17日(金曜日) |
|
令和6年4月生まれ |
令和7年11月11日(火曜日)、11月12日(水曜日) |
|
令和6年5月生まれ |
令和7年12月9日(火曜日)、12月10日(水曜日) |
|
令和6年6月生まれ |
令和8年1月14日(水曜日)、1月16日(金曜日) |
|
令和6年7月生まれ |
令和8年2月10日(火曜日)、2月13日(金曜日) |
|
令和6年8月生まれ |
令和8年3月10日(火曜日)、3月11日(水曜日) |
注意事項
- 健診日の2週間前までに案内が届かない場合や上記日程でご都合が悪い場合は、「子育て支援課母子保健係(ネウボラふちゅう)」までお問合せください。
- 受診できる期限は、2歳の誕生日前日までです。
- 日程について、変更となる可能性があります。ご自宅に届く案内を確認の上、受診してください。
- 欠席される場合は、訪問等により状況を確認させていただく場合があります。
受診方法
健診日の2週間前までに案内を送付しますので、案内に記載されている受診日と受付時間をご確認の上、福寿館までお越しください。
【案内に同封されているもの】
- 1歳6か月児健康診査のお知らせ
- ネウボラふちゅう問診入力の入力方法
- 採尿容器、採尿パック
- 1歳6か月児健康診査にお越しの保護者様へ
※案内に記載されている期日までに「ネウボラふちゅう問診入力」<外部リンク>から入力をお願いします。
入力方法は「ネウボラふちゅう問診入力の入力方法」を参照してください。
ネウボラふちゅう問診入力の入力方法 [Wordファイル/1.74MB]
★健診日の変更について
「子育て支援課母子保健係(ネウボラふちゅう)」へ健診日の2日前までに予約してください。
定員枠がありますので、必ず予約をしてください。
健診の流れと受診時に持ってくるもの
次の持ってくるものをお持ちの上、受診をお願いします。
健診の流れ | 持ってくるもの |
---|---|
|
|
※当日の健診の費用負担はありません。
お願い
- 感染症予防のため、「注意事項」をご確認ください。不安がある場合は受診日の日程を変更しますので子育て支援課母子保健係にご相談ください。
- フッ素塗布をすでに医療機関で行っている方は、かかりつけの歯科医師に今回の健診でのフッ素塗布についてご相談ください。なお、歯科の診察・相談前後の飲食はお控えください。
- 当日は駐車場が不足するため、お車での来館はできる限りご遠慮ください。ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。
- 悪天の場合は日程を変更する場合があります。
注意事項
- 集団健診となります。感染予防のため、お子さんや付き添いの保護者の方に37.5℃以上の発熱や咳などの風邪症状がある・流行性の感染症やその疑いがある場合は、受診を延期してください。受診日の変更については、母子保健係までご連絡ください。
- 感染予防のために使用済みのおむつの持ち帰りにご協力をお願いします。
- 会場に歯磨きをする場所はありませんので、ご自宅で歯磨きをして会場にお越しください。