全国の「町」で人口第1位の府中町。10.41平方キロメートルと、非常にコンパクトな町域の中に、暮らしに必要なものがギュッと詰まっています。
5万人を超える住民のみなさんの暮らしに寄り添い、支え、守っていく。
そんな、府中町の未来を切り開く「町の職員」として、一緒に働きませんか。あなたの輝ける場所がこのまちで、きっとみつかります!
採用試験について詳しい情報は、ページ下ダウンロード「受験案内」をご覧ください。あなたの挑戦を待っています。
事務職(A)SPI 4人程度
※令和4年11月1日採用予定。
就職氷河期世代の人も受験することができます。
事務職(A)SPI
昭和52年4月2日以降に生まれた人(令和5年4月1日現在で46歳未満)で、民間企業等における職務経験が令和4年6月30日現在において直近10年中3年以上ある人
※「事務職(A)SPI」の職務経験
会社員、公務員、各種法人職員、自営業者等として1年以上継続して勤務(週当たりの勤務時間が、この事業所等におけるフルタイムの正規社員等の週当たりの勤務時間の4分の3以上のものまたは平均30時間以上のものに限る)していた期間とします。ただし、連続して1か月を超えて勤務等に従事していない期間(産前産後休暇を除く)は除きます。(最終合格発表後に、職務経験期間の確認のため、職歴証明書等を提出していただきます。)
詳しくは「受験案内のQ&A」をあわせてご覧ください。
令和4年7月31日(日曜日)
令和4年6月22日(水曜日) ~7月13日(水曜日) 午後5時
※申込締め切り時間に注意してください。
令和4年6月22日(水曜日) ~7月13日(水曜日)午後5時 【必着】
※持参する場合の受付時間 (平日) 午前8時30分~午後5時15分【7月13日は午後5時まで】
インターネット電子申請、または試験申込書を事前に入手し、府中町総務企画部総務課(人事係)へ持参か郵送により申し込んでください。
【試験申込書配布場所】
インターネット電子申請をする場合は「受験案内」および「令和4年度府中町職員採用試験電子申請の流れ」をよく読み、試験区分、受験資格などを事前に確認した上で、ページ下「府中町電子申請システム」から申し込んでください。
※受験票を印刷するためのプリンターが必要です。
※すでに「広島県・市町共同利用型システム」で利用者登録が済んでいる人は、次の「2 電子申請を行う」に進んでください。
申し込み後、府中町総務課(人事係)が、「受付通知」を電子申請システムから発行します。
※7月20日(水曜日)までに「受験票および採用試験登録票」の発行通知(メール)を行います。7月20日を過ぎてもメールが到着しない場合は、必ず総務課(人事係)へ問い合わせてください。
電子申請の受け付けは、令和4年6月22日(水曜日)からです。
府中町職員採用試験を受験される人は、次のことに留意してください。
試験室は、換気のため適宜、窓を開けます。調節できる服装でお越しください。