新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための設備導入などの事前対策強化や将来を見据えたデジタル化を推進し、新しい生活様式への対応、働き方改革、業務の効率化による生産性向上などに取り組む事業者を支援します。
次の条件をすべて満たす、町内に事業所をある法人、並びに住所または事業所をある個人事業主
中小企業基本法第2条第1項に定める会社および個人であること。
※社会福祉法人、医療法人、特定非営利活動法人、一般社団・財団法人、公益社団・財団法人、学校法人、農事組合法人などは中小企業基本法上の中小企業に当てはまらないため、助成金の対象外となります。
中小企業庁ホームページ「中小企業・小規模事業者の定義(外部リンク)」<外部リンク>も合わせて参考にして下さい。
業 種 |
中小企業者 |
小規模事業者 | |
資本金の額または |
常時使用する |
常時使用する |
|
製造業、建設業、運輸業その他 |
3億円以下 |
300人以下 |
20人以下 |
卸売業 |
1億円以下 |
100人以下 |
5人以下 |
サービス業 |
5千万円以下 |
100人以下 |
5人以下 |
小売業 |
5千万円以下 |
50人以下 |
5人以下 |
新型コロナウイルス感染拡大を防止する目的のために、令和3年4月1日以降にはじめて取り組む事業や設備の導入などに要した経費。
※ページ下「設備対象経費の例」をご参照下さい。なお経費の例に表記が無いものであっても、助成金の目的にあてはまると判断される場合には対象となる事もあります。申請前に必ずお問い合わせ下さい。
※ページ下「申請の手引き・よくあるお問い合わせなど」、「設備対象経費の例」をご覧ください。なお提出書類のみで確認ができない場合、直接訪問し調査させて頂くことがあります。
令和3年4月1日~令和4年2月28日
※ただし、リース料・賃借料・雇用労働者賃金等については、令和4年4月以降も継続する事業に限り、令和4年3月31日(木曜日)まで対象期間とします(新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の目的で導入したものに限ります)。
1事業者につき上限50万円(1000円未満は切り捨て)
令和3年12月1日~令和4年2月28日
自治振興課窓口への提出の他、電子申請・郵送でも申請を受付します。
※申請前にページ下「申請の手引き・よくあるお問い合わせなど」をご参照ください。購入予定の設備が対象となるか判断できない場合は、必ず事前にお問い合わせください。
※申請は1事業者につき1回限りとなります。申請提出後の設備追加や助成金申請額の変更は認められませんので、申請前に確認をお願いします。
次の電子申請フォームから申請してください。
申請書に必要事項を記入し、必要書類を添付し、自治振興課に郵送または直接窓口に提出してください。
郵送は当日消印有効です。
【郵送・提出先】 〒735-8686 広島県安芸郡府中町大通三丁目5番1号 府中町役場自治振興課(役場1階10番窓口)
いずれもコピー可。
申請書兼実績報告書(様式第1号)
算出決算書(様式第2号)
経費の根拠書類(領収書・設備のカタログ等)
確定申告書の写し(個人事業主は第1表、法人の場合は別表1の写しを添付)
振込先口座確認書類の写し(通帳を開いた1、2ページ目等)
町内に事業所があることが証明できる書類(開業届・賃貸借契約書の写し等)
設置した設備の写真(エアコンなどの設備を導入した場合)
自治振興課窓口、府中町商工会、マイ・フローラ府中南交流センター、ふちゅう情報プラザつばき館
※ページ下からもダウンロードできます。
申請前に必ずご確認ください。
対象経費の例のほか、これまでに助成対象と認めた設備・物品の事例(令和4年1月19日時点)