子育て世帯が行う住宅リフォーム工事費用の一部補助を行っています
府中町は、国および広島県と共同して、子育て世帯の住環境の向上を目的に、中学校3年生までの子どもがいる世帯(妊婦がいる世帯を含む)が行う住宅のリフォーム工事費用の一部を補助する制度を設けています。
また、この補助金とセットで【フラット35】地域連携型も利用できます。【フラット35】地域連携型について詳しくは、ページ下の【フラット35】のホームページ<外部リンク>(住宅金融支援機構)で確認してください。
対象となる世帯と住宅
次の条件すべてに当てはまる必要があります。
【世帯員】
- 府中町内に住んでいる、または住もうとしている中学3年生まで(15歳に達した以後最初の3月31日まで)の子どもがいる世帯(妊婦がいる世帯を含む)
- 住宅リフォーム工事完了後、その住宅に3年以上継続して住むこと(やむを得ない事情がある場合を除く)
- 世帯全員に町税の滞納がない
- 世帯全員が暴力団員でない
【対象住宅】
- 申請者が居住のために所有している一戸建ての住宅
- 建築後1年以上が経過し、かつ昭和56年6月1日以降に着工された住宅
- 建築基準法に規定する確認済証の交付を受けている住宅
※補助金は、1世帯・1戸の住宅につき、1回です。
対象工事
次のリフォーム工事が対象です。
※令和2年度から、府中町外の法人、事業者が行う工事も対象になりました。
- 子育てのための快適性を向上する工事(内装工事・断熱性能向上工事・段差解消工事など)
- 住宅内での子どもの安全性の向上を図る工事(防犯対策工事・転落防止柵設置工事など)
- 子どもの成長段階に合わせて行う改修工事(間取り変更工事など)
※対象外となる工事もありますので、詳しくはページ下ダウンロード「事業案内パンフレット」をご覧いただくか、建築課住宅係(082-286-3174)までお問い合わせください。
【対象外工事の例 】 家庭用電化製品や家具の購入・設置工事、太陽光発電設備の設置工事、門や塀などの外構の改修工事など
補助金額
住宅リフォーム工事にかかる費用の23%(千円未満切り捨て)
※ただし、補助限度額は30万円です。
※申請前に住宅リフォーム工事を行った場合は、補助対象になりません。
※補助金の予算に限りがありますので、申込者多数の場合、翌年度以降の補助になることがあります。
申込期間・申し込み方法
- 申込期間 令和4年5月2日(月曜日)~10月28日(金曜日)
- 申請を希望する人は、下の「ダウンロード」から交付要綱を確認のうえ、交付申請書に必要書類を添えて、建築課住宅係(府中町役場1階)へ提出してください。
申請から補助金交付までの流れ
- 建築課住宅係へ事前相談(必要に応じて)
- 町へ補助金交付申請書を提出
- 町が補助金交付決定
- 申請者が住宅リフォーム工事を実施
- 町へ事業完了実績報告書を提出
- 町から申請者に補助金を交付
ダウンロード
- パンフレット [PDFファイル/205KB]
- 府中町子育てあんしん住宅リフォーム支援事業補助金交付要綱 [PDFファイル/94KB]
- 交付申請書(様式第1号) [Wordファイル/21KB]
- 工事計画書(様式第2号) [Wordファイル/19KB]
- 変更承認申請書(様式第5号) [Wordファイル/19KB]
- 中止(廃止)承認申請書(様式第6号) [Wordファイル/18KB]
- 完了期日変更報告書(様式第7号) [Wordファイル/18KB]
- 実績報告書(様式第10号) [Wordファイル/19KB]
- 事業報告書(様式第11号) [Wordファイル/19KB]
- 補助金請求書(様式第13号) [Wordファイル/18KB]