府中町ファミリー・サポート・センター
『育児の援助を受けたい人(おねがい会員)』、『育児の援助を行いたい人(まかせて会員)』、『おねがい会員とまかせて会員両方に登録する人(両方会員)』を会員登録し、お互いのニーズに基づいてペアを組み、会員同志の合意のもとに行う子育ての相互援助システム(有償ボランティア)です。
府中町ファミリー・サポート・センターは、子育ての支援が必要な人を結びつけるお手伝いをします。
会員の種類
- おねがい会員・・・府中町に居住または勤務し、0歳から小学6年生までの児童がいる人
- まかせて会員・・・府中町の居住し、心身ともに健康で子育て援助活動に理解と熱意がある20歳以上の人
- 両方会員・・・おねがい会員とまかせて会員の両方を兼ねる人
援助の内容
- 保育所、幼稚園などの保育開始時間まで、または保育終了時間後に児童を預かります。
- 保育施設等へ児童を送迎します。
- 小学校の放課後児童クラブ終了後に児童を預かります。
- 冠婚葬祭や買い物、学校行事の時などに児童を預かります。
- その他、急な用事の時などに児童を預かります。
- おねがい会員の仕事と育児の両立を図るために必要な援助を行います。
※児童を預かる場所は、原則まかせて会員の自宅になります。両者の合意があれば、その他の施設での預かりも可能です。
利用料
援助時間 | 1時間あたりの利用料金 |
---|---|
月曜日~金曜日 午前7時~午後7時 |
600円 |
土曜日、日曜日、祝日 上記以外の時間帯 |
700円 |
※実費について・・・食事(ミルク、おやつ)代、おむつ代、公共交通機関やタクシー等の送迎費用については、おねがい会員が実費を支払います。
援助の流れ
- おねがい会員はまかせて会員に依頼の申し込みをします。
- おねがい会員はセンターに援助日および時間を報告します。
- センターは援助日時を把握し、損害保険の対象として登録します。
- 援助活動
- 援助終了後、確認印、利用料の授受をします。
- まかせて会員は活動報告書の提出を翌月の7日までに行います。
※援助の前に、アドバイザー同席のもと、おねがい会員とまかせて会員は事前打ち合わせ(面談)を行います。お互いが安心して活動できるよう、援助してほしいことや児童の状況などを共有しましょう。
その他
- 利用にあたっては、事前に会員登録が必要です。(登録料無料)
- 病気の児童の預かり、宿泊を伴う預かりや深夜(午後9時以降)に及ぶ預かりはできません。
- 援助時、万が一事故が生じた場合は、センターに連絡してください。
お問い合わせ先
府中町ファミリー・サポート・センター
〒735-0006 広島県安芸郡府中町鶴江一丁目9-20
Tel.082-281-0581
受付時間:10時00分~16時00分(月~土)