府中町妊産婦・乳児健康診査等助成制度(償還払い制度)
里帰り出産などにより「広島県外の医療機関・助産所」や「府中町と委託契約を締結していない県内の医療機関等(産婦健康診査に限る。)において、補助券や受診券を使用せずに、妊産婦健康診査などを自費で受診された場合、受診後に健診費用の一部を助成(償還払い)します。
対象となる健康診査 | 対象となる医療機関等(国内に限る) | |
県内 | 県外 | |
子宮頚がん検査 | × | ○ |
妊婦一般健康診査 | × | ○ |
クラミジア検査 | × | ○ |
産婦健康診査 | △ | ○ |
新生児聴覚検査 | × | ○ |
乳児一般健康診査 | × | ○ |
【記号の説明】
- ×の検査 母子健康手帳交付時等に交付している補助券などを使用して医療機関等で受診してください。
- ○の検査 広島県外の医療機関等で受診する場合は、償還払いの対象になります。
- △の検査 広島県内の医療機関等であっても、府中町と契約していない医療機関等で受診する場合は償還払いになります。※府中町と契約している医療機関等で受診する場合は補助券を使用して受診してください。
【産婦健康診査委託医療機関等一覧】
対象者
- 受診日の時点で府中町に住民登録があること。
- 府中町から妊婦健康診査補助券などの交付を受けていること。(新生児聴覚検査、産婦健康診査は、対象要件を満たしていれば補助券等を交付されていない者も可)
- 償還払いの対象となる医療機関等(国内に限る)で受診していること。
- 新生児聴覚検査は、平成31年1月1日以降生まれの新生児であること。
- 産婦健康診査は、令和元年10月1日以降に出産した産婦で、受診日が産後8週未満であること。
受診から助成金振り込みまでの流れ
- 広島県外等の医療機関等で妊産婦健診などを受診
- 医療機関窓口で健診費用を支払い(自費)
- 府中町へ助成の申請
- 審査・助成の決定
- 申請者へ助成金の振り込み
※審査後、申請月の翌月中に支給決定通知書を送付します。助成金は、支給決定通知から概ね2週間以内に振込予定です。
※要件を満たしていない場合や対象外の健診費用は、助成の対象となりません。また助成額は、医療機関窓口で支払った額と助成限度額のいずれか少ない額となります。
申請方法
次の書類を府中町子育て支援課母子保健係(福寿館内)窓口へ提出してください。(郵送可)
妊婦・乳児健康診査費助成申請書
※申請時には印鑑、受診者本人(乳児の場合はその保護者)の振込先口座が必要です。口座が受診者本人の名義でない場合は委任状が必要になります。申請する健康診査等費用の領収書の写し(レシート不可)
※受診機関の名称・所在地、受診者氏名、受診年月日、領収金額、領収印が確認でき、領収金額については保険外診療である旨記載されていること。母子健康手帳(郵送の場合は、健診結果や検査結果記録のページの写し)
申請する健康診査等の未使用の補助券等および結果票(原本)
※産婦健康診査は、受診機関において受診結果が記載された結果票が必要です。
申請期限
健康診査 | 申請期限 |
---|---|
子宮頚がん検査 | 出産(妊娠の終了)後 |
妊婦一般健康診査 | |
クラミジア検査 | |
産婦健康診査 | |
新生児聴覚検査 | 受診後 6か月以内 |
乳児一般健康診査 |
※各申請期限内であれば、複数まとめて申請できます。
書類提出・問い合わせ先
府中町 福祉保健部 子育て支援課 母子保健係
〒735-0023 安芸郡府中町浜田本町5-25(福寿館内)
Tel 082-286-3258