新型コロナワクチン接種証明書を取得できる、政府が公式提供するアプリの利用が12月20日から開始しました。
※アプリの利用には、マイナンバーカードが必要です。
※海外用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域は、外務省ホームページ「海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧<外部リンク>」をご覧ください。また国内では接種会場で発行される接種済証や接種記録書により、接種を受けたことを証明できます。
※紙による新型コロナワクチン接種証明書についても、引き続き、町の窓口で申請できます。紙の証明書に関する手続きは「紙による新型コロナワクチン接種証明書の取得方法」をご覧ください。
App StoreまたはGoogle Playで「接種証明書」と検索して、インストールできます。
アプリの詳しい取得方法等は、デジタル庁ホームページ「新型コロナワクチン接種証明書アプリ<外部リンク>」をご覧ください。
iPhone版「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」ダウンロードページ(外部リンク)<外部リンク>
Android版「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」ダウンロードページ(外部リンク)<外部リンク>
(1)アプリをダウンロード(アプリ名「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」)
(2)「日本国内用」か「海外用」のどちらを発行するか選択
(3)4桁の暗証番号を入力
※暗証番号は、マイナンバーカードを受け取った際にご自身で設定した数字4桁の暗証番号を入力してください。
(4)マイナンバーカードの読み取り
(5)【海外用のみ】旅券(パスポート)情報の読み取り
スマートフォンやタブレット端末(iOS 13.x以降もしくはAndroid OS8.x以降)
マイナンバーカード(個人番号カード)
4桁の暗証番号(マイナンバーカードを受け取った際にご自身で設定した数字4桁)
旅券(パスポート) ※海外用が必要な場合のみ。
暗証番号の入力を3回間違えるとロックがかかります。忘れてしまった場合やロックがかかってしまった場合は、住民課窓口(府中町役場2階)、またはマイ・フローラ南交流センター窓口へ必ず本人がマイナンバーカードを持って、お越しください。
※マイナンバーの初期化・再設定は、マイナンバーカードの夜間交付日にも住民課窓口で受け付けます。
次のデジタル庁お問い合わせWebフォームからお問い合わせください。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
【受付時間】午前9時~午後9時(土日祝も実施)
【電話番号】 0120-761-770
住民課住民基本台帳係(役場2階)
【電話番号】082-286-3151
接種日時点で町に住民票がある人
次のいずれかの方法で申請してください。
健康推進課(福寿館)、または住民課窓口(府中町役場2階)で。
申請に必要な書類と返信用封筒を同封し、健康推進課(福寿館)へ郵送してください。
【郵送先】
〒735-0023
広島県安芸郡府中町浜田本町5番25号
府中町福祉保健部健康推進課 宛
※封筒に赤字で「新型コロナワクチン接種申請書 在中」と記載してください。
※返送用に84円切手を貼った返信用封筒(住民票上の住所を記載)を同封してください。
※郵送の場合、2.~5.はその写し。
※4.接種券、5.接種済証のイメージ
【場合により必要な書類】
対象のコンビニエンスストア等店舗内の端末での申請となります。
※取得方法や利用できるコンビニエンスストア等店舗、制度の詳細については「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について」(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>をご確認ください。
※海外用の接種証明書の交付を行う場合は、令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、窓口申請等で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じである必要があります。
府中町コロナワクチンコールセンター
【受付時間】(平日) 午前9時~午後5時 ※12月29日(水曜日)~1月3日(月曜日)は、お休みします。
【電話番号】 535-3470
※電話番号のかけ間違いが多くなっています。番号をよくお確かめの上おかけください。
ワクチン・検査パッケージ制度は、感染対策と日常生活の回復の両立に向けて、将来の緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等の下においても、感染リスクを低減させることにより、飲食やイベント、人の移動等の各分野における行動制限の緩和を可能とするための制度です。
広島県では、新型コロナワクチンを2回接種が出来ない人向けに、ワクチン・検査パッケージ検査結果通知書を発行するためのPCR検査等を行っています。
詳しくは広島県ホームページ「ワクチン・検査パッケージ対応(抗原定性検査・PCR検査)」<外部リンク>をご覧ください。
広島県ワクチン・検査パッケージ事務局
【受付時間】午前10時~午後5時
【電話番号】 258-5422