新型コロナ感染防止対策の徹底に、引き続きご協力ください(12月9日更新)
広島県では、8月下旬以降、新型コロナウイルス感染症への新規感染者数が減少傾向にありましたが、10月下旬から増加傾向に転じています。今後の新型コロナウイルス感染症の感染拡大においては、これまでの感染拡大を大幅に超える感染者数が生じることもあり得るとされ、また、インフルエンザとの同時流行が懸念されています。
今後の対応については、新たな行動制限は行わず、社会経済活動を維持しながら、高齢者等を守ることに重点を置いて感染拡大防止措置を講じるとともに、インフルエンザとの同時流行も想定した外来等の保健医療体制を準備することを基本とする国の考え方を踏まえ、感染の拡大をできるだけ抑え、医療で受け止めながら、社会経済活動を維持することを基本方針としています。
町民・事業者の皆さんにおかれましては、12月2日に広島県より発出された「新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく協力要請[PDFファイル/248KB]」、「感染リスクが高まる5つの場面<外部リンク>(内閣官房感染拡大防止特設サイト)」を参考に、引き続き、感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。
また、急な発熱等に備えて解熱鎮痛薬や検査キットを常備してください。
町民・事業者の皆さんへのお願い
町民の皆さんへ
基本的感染対策
- 「三つの密」(密閉空間、密集場所、密接場面)は一つでも回避し、「人と人との距離の確保」、「場面に応じたマスクの着用」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」をはじめとした基本的な感染対策の徹底等、感染拡大を予防する「新しい生活様式」を実践してください。
- 早期にワクチンの接種を受けることを検討してください。
- 家庭内においても室内を定期的に換気するとともに、こまめに手洗いを行ってください。
- 換気については、エアロゾル感染に対応した屋内の効果的な換気等を行ってください。
- 感染の不安がある場合や、帰省等で高齢者や基礎疾患のある人と会う際は、検査を行ってください。
PCR検査に関する情報(広島県ホームページ)<外部リンク>
外出・移動
- 発熱等の症状がある場合は、出勤、登校・登園等を含め、外出・移動を控えてください。
- 帰省や旅行等での移動は、「三つの密」の回避を含め基本的な感染対策を徹底するとともに、移動先での感染リスクの高い行動を控えてください。
- 業種別ガイドライン等を遵守している施設等の利用をお願いします。
- 飲食は、第三者認証(広島積極ガード店ゴールド<外部リンク>)を取得している飲食店の利用をお願いします。
差別・誹謗中傷の禁止
感染者・濃厚接触者や、診療に携わった医療機関、医療関係者、その他の対策に携わった方に対する誤解や偏見に基づく差別・誹謗中傷を行わないでください。
事業者の皆さんへ
基本的感染対策
- 職場においては、感染防止のための取り組み(手洗いや手指消毒、せきエチケット、職員同士の距離確保、事業場の換気励行、昼休みの時差取得、社員寮等の集団生活の場での対策等)や、「三つの密」等を避ける行動を徹底してください。特に職場での「居場所の切り替わり」(休憩室、更衣室、喫煙室等)に注意してください。
- 換気については、令和4年7月14日の新型コロナウイルス感染症対策分科会提言を踏まえ、エアロゾル感染に対応した屋内の効果的な換気等を行ってください。
- 高齢者や基礎疾患を有する者等重症化リスクの高い労働者、妊娠している労働者及び同居家族にそうした者がいる労働者については、本人の申出等を踏まえ、在宅勤務(テレワーク)や時差出勤等の感染予防のための就業上の配慮を行ってください。
- 職場や店舗等では業種別ガイドラインを実践してください。
- 飲食店等(接待を伴う飲食店を含む)の施設の運営責任者は、第三者認証(広島積極ガード店ゴールド<外部リンク>)の取得に努めてください。
外出・移動
- 発熱等の症状がある従業員の出勤を控えてください。
- 職場への出勤について、人の流れを抑制する観点から、在宅勤務(テレワーク)の活用や休暇取得の促進等の取り組みを推進してください。
関連情報
問い合わせ先
府中町新型コロナウイルス感染症対策本部(危機管理課)
Tel:082-286-3243
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでないかたは、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)